• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

建築の持続的活用のための履歴データの解析手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22360248
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野城 智也  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30239743)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsライフサイクルマネジメント / 住宅履歴書 / 履歴データ / サステナビリティ / モニタリング
Research Abstract

建築物がどのように作られ、使われ、変更され、そして、どのような性能、機能が発揮されてきたのかという資料・記録類(建築履歴データ)は、建築物を持続的に活用していくために重要な情報である。研究の最終年度にあたり、前年度までに得られた以下の成果を実建物に適用して検証したうえで改良することを試みた。
1)履歴データからどのように意味情報を読み取り建築のライフサイクルマネジメントに関連する知識を構成していくのかを解析・推論するプロセス(欠損データの補完・推定手法も含む)
2)上記のような推論プロセスを成立させるためには、どのような形式の建築履歴データをどのように収集し整理しておけばよいのかにかかわる指針
検討にあたり、特に焦点をあてたのは、建築のユーザーがライフサイクルマネジメントにおいて意志決定するための手がかりとなるインジケーターがどれだけの粒度で得られるのか、そしてそのインジケーターがライフサイクルマネジメントにどのように資することになるのか、という点である。その結果、ひとくちにインジケーターといっても、供給者側で意義を有するものと、ユーザー側で意義を有するものが存在することが明らかになった。そこで本研究の目的に鑑み、履歴データをもとにユーザー側で意義をもつインジケーターを導くための推論プロセスを整理し、上記の1)、2)の成果に改良を加えた。
加えて、ユーザー側で意義をもつインジケーターの一つである、カーボン・メトリックにかかわる国際規格の制定作業が始まったことから、本研究の成果が国際規格にも反映するように成果の発表・紹介に努めた。また逆に、国際規格策定にかかわる議論の場で得られた示唆をもとに、履歴データの開示・解析及び報告のあり方に関する知見を整理した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 住宅履歴情報の整備に閲する取組と今後の方向性2012

    • Author(s)
      野城智也
    • Journal Title

      日本不動産学会誌

      Volume: 第 26巻 第2号 Pages: 96-105

  • [Journal Article] 住宅運用時における機能適応のための情報構成手法に関する一考察 住宅履歴情報サービスとエネルギーモニタリングサービスの事例より2012

    • Author(s)
      森下有
    • Journal Title

      日本建築学会 建築生産シンポジウム論文集

      Volume: Vol.28 Pages: 229-234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 建築情報のユーザーインターフェイスに関する理論的考察 住まい手が住宅の多主体サービスプロバイダーと情報共有を行う 為の仕組み2012

    • Author(s)
      森下有
    • Journal Title

      日本建築学会 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Volume: Vol.35 Pages: 37-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 既存建築物の改修工事における3次元スキャニングの活用に関す る研究-設備改修を対象として2012

    • Author(s)
      信太洋行
    • Journal Title

      日本建築学会 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Volume: Vol.35 Pages: 219-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複数施設における統合エネルギーマネジメントに関する研究 ~横浜市金沢区温暖化対策事業における統合エネルギーマネジメ ント 及び最適化制御に関するケーススタディー2012

    • Author(s)
      馬郡文平
    • Journal Title

      日本建築学会建築生産シンポジウム論文集

      Volume: Vol.28 Pages: 217-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AI ネットワークシステムを活用した最適化コントロールに関する 研究: 視える化と分散・統合制御によるエネルギー利用の最適化2012

    • Author(s)
      野城智也
    • Journal Title

      日本建築学会情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Volume: Vol.35 Pages: 31-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エネルギー・モニタリングを活用した高気密・高断熱住宅における エネルギーマネージメントに関する研究2012

    • Author(s)
      迫博司
    • Journal Title

      日本建築学会建築生産シンポジウム論文集

      Volume: vol.28 Pages: 257-262

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 住生活サービスとの連携による住宅履歴情報の価値向上について2012

    • Author(s)
      西本賢二
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120914-20120914
  • [Presentation] 大学キャンパスにおけるゼロ・エネルギー・ビルディングの取組み (その 1)概要と基本性能2012

    • Author(s)
      野城智也
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120912-20120912
  • [Presentation] 大規模コンベンションセンターの更新情報データベースに関する 研究 -ステークホルダーによる中長期保存マネジメント手法の構築-2012

    • Author(s)
      孫 ミンギュ
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120912-20120912
  • [Presentation] 大学キャンパスにおけるゼロ・エネルギー・ビルディングの取組み (その 6)AI ネットワークによる建物・空調・照明の統合マネジメ ントシステムの開発と基本機能の検証.2012

    • Author(s)
      馬郡文平
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120912-20120912
  • [Presentation] 大学キャンパスにおけるゼロ・エネルギー・ビルディングの取組み (その 7)省エネルギーに資するユーザー支援システムに関する研 究2012

    • Author(s)
      安田大樹
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120912-20120912

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi