• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

多様化する設計主体と手法に対応する身体性豊かな遠隔地間協調設計メディアの開発

Research Project

Project/Area Number 22360251
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

山口 重之  京都工芸繊維大学, 新世代オフィス研究センター, 特任教授 (00029266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲 隆介  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (10198020)
宮里 勉  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (40346119)
城戸崎 和佐  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (30533111)
三村 充  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (70379072)
松本 裕司  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (60379071)
Keywords遠隔地間協同設計 / コラボレーション / 設計メディア / 設計手法 / CAAD
Research Abstract

・ コラボレーション手法の基礎研究として、デザイン着想段階における創造性への教示の影響を調べる研究行った。また、身体性豊かなメディアを模索するために、触覚による記憶に関する基礎実験を行った。
・ デザイン会議において、共有資料のみではなくその作成に関わる作業ファイルを効果的に参照するためのファイル共有システムを開発し、評価実験をとおしてその効果を示した。
・ 常時接続型の3面のディスプレイを用いたワイドTV会議環境を構築して、BIMツールを用いながらの教育実験を通してその効果と課題を抽出した。その中では現状のBIMツールを遠隔地間コラボレーションで用いる場合の問題点を教育的な側面も含めて明らかにしている。
・ 開発途中であった、装置平面上の任意の位置を指で押すことで遠隔地の同じ位置がとび出る機能を持つ「Connected Board」を用いて、評価実験を行いその効果と改善点を明らかにした。
・ 空間の新たな記述方法の開発に関する予備調査として、垂直方向に繋がりを持つオフィスビルの事例調査を行った。
・ センシング技術研究の一環として、活動量計を用いて、人の移動及び対話行動をモニタリングする研究を行った。来年度からのセンシング技術を用いた装置開発に資する成果を得た。
・ 敷地の上にヘッドマウントディスプレイを利用して、建築モデルを仮想立体として浮かび上がらせるシステムの開発に取り組んだ。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 設計プロセスから見るBuildLiveTokyo2010参加の教育的評価と問題点2011

    • Author(s)
      中野恵実、畑中弘平、立岩宏章、大西康伸、松本裕司、仲隆介
    • Journal Title

      2010年度日本建築学会九州支部研究報告集

      Volume: 第50号 Pages: 145-148

  • [Journal Article] グループによるデザインの着想段階における創造性に教示が与える影響-創造性目標と生産性目標の比較実験-2010

    • Author(s)
      坂下義明、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介、山口重之
    • Journal Title

      日本建築学会 第33回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Volume: 33 Pages: 12-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フロアを超えた関係性を生み出す要素を持つオフィスに関する研究2010

    • Author(s)
      立岩宏章、内田光、松本裕司、徳本幸男、仲隆介、山口重之
    • Journal Title

      日本建築学会 第33回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Volume: 33 Pages: 7-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オフィスワーカーの仕事の生産性に影響を与える働き方とオフィス環境に関する研究-ワーカーの自己効力感に着目して-2010

    • Author(s)
      金眞景、西濱愛乃、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介、山口重之
    • Journal Title

      日本建築学会 第33回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Volume: 33 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 活動量計を用いたオフィスにおけるワーカの歩行行動の把握と対話行動モニタリングの可能性2010

    • Author(s)
      本多宏明、坂巻裕一、八塚裕太郎、堀切和典、田丸恵理子、松本裕司、仲隆介
    • Journal Title

      日本建築学会 第33回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Volume: 33 Pages: 67-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遠隔地間グループワークを支援するための常時接続型プロジェクトルームに関する研究(その4) 指差し感を拡張するConnected Boardプロトタイプの開発2010

    • Author(s)
      河田耕之介、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介佐
    • Journal Title

      日本建築学会2010年度大会学術講演梗概集 建築計画 E-1分冊

      Pages: 935-936

  • [Journal Article] それもちょっと見せて:ファイルの自動共有2010

    • Author(s)
      岩井聖作、宮里勉、三村充
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: 12-2 Pages: 163-166

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 欲しいのは内定!-面接評価システムの提案2011

    • Author(s)
      水野可奈子、三村充、宮里勉
    • Organizer
      2011年電子情報通信学会 総合大会 情報・システムソサイエティ特別企画「学生ポスターセッション」
    • Place of Presentation
      東京都市大学
    • Year and Date
      20110314-20110316
  • [Presentation] 触知によるサイズ検知と「記憶触」2011

    • Author(s)
      宮里勉
    • Organizer
      2011年電子情報通信学会 総合大会
    • Place of Presentation
      東京都市大学
    • Year and Date
      2011-03-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi