• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

多様化する設計主体と手法に対応する身体性豊かな遠隔地間協調設計メディアの開発

Research Project

Project/Area Number 22360251
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

山口 重之  京都工芸繊維大学, 新世代ワークプレイス研究センター, 特任教授 (00029266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲 隆介  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (10198020)
城戸崎 和佐  京都工芸繊維大学, 新世代ワークプレイス研究センター, 研究員 (30533111)
宮里 勉  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (40346119)
松本 裕司  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (60379071)
三村 充  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (70379072)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsコラボレーション / 遠隔地間協同設計 / 設計メディア / 設計手法
Research Abstract

・MEMS技術とVR技術を活用して、建築図面上を仮想的に歩き回ることができるシステムを開発し、設計初学者の図面把握と身体感覚を伴うスケール感の育成を支援できることを示した。加速度センサにより、ユーザーの実際の移動を把握して、装着したヘッドマウントディスプレイ上の図面を更新して平面図の上を歩き回る感覚が得られることが特徴である。
・設計コラボレーションに限らず、デザインや企画等の会議メディアとして広く用いられる付箋に着目して、付箋を用いた会議の記録、整理、レビューを支援するツールを開発した。具体的には、模造紙上の付箋を画像センシングにより抽出し、データベース化するとともに、編集機能を用いて、再整理を行いながらダイジェスト映像を対話的に生成するものである。評価実験を通して、振り返りやアイデアのアーカイブ化に有効であることを確認した。
・複数のコミュニケーション媒体を併用しながら行うコラボレーションにおいて、スリットカメラと画像センシング技術を利用してアウェアネス情報の共有を支援するシステムを開発した。評価実験を通して、コミュニケーションのタイミングと手段を最適化する効果を確認した。
・大量のカラーラベリング図面(分析の視点ごとに色分けした図面)を画像解析技術を用いてプロファイリングし、図面情報から傾向や特徴を読み解くためのツールを開発した。ケーススタディとしてワークプレイスにおける無目的領域のトレンド分析を行いその有用性を確認した。
・その他に、集団によるアイデア生成を支援するための6面のFHDモニタを連結したテーブルトップディスプレイと画像によるランダム刺激を与えるツールの開発、複数のグループで同時にデザインワークショップを行う際にテーブルの距離及び配置がグループ間のインタラクションに及ぼす影響をみる実験などを実施した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 付箋を用いた会議内容振り返り支援システム:HUSEN STUDIO の開発2012

    • Author(s)
      関慧起、松本裕司、仲隆介、城戸崎和佐、山口重之
    • Journal Title

      日本建築学会2012年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      Volume: なし Pages: 685-686

  • [Journal Article] MEMS を用いた建築設計学習者のための VR 図面体感ツール 図面ウォーカーの開発2012

    • Author(s)
      河合由美子、関慧起、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介、山口重之
    • Journal Title

      日本建築学会2012年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      Volume: なし Pages: 693-694

  • [Journal Article] グループ間インタラクションにレイアウトが与える影響2012

    • Author(s)
      中野健太、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介、山口重之
    • Journal Title

      日本建築学会2012年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      Volume: なし Pages: 717-718

  • [Journal Article] オフィスにおけるアウェアネス支援によるコミュニケーションのタイミングと内容の最適化2012

    • Author(s)
      立岩宏章, 五十嵐貴子, 松本裕司, 仲隆介, 山口 重之
    • Journal Title

      日本建築学会 第35回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Volume: なし Pages: 109-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 景観画像における挿入画像の適合性に関する基礎的研究2012

    • Author(s)
      前稔文, 小林竜一, 松本裕司
    • Journal Title

      日本建築学会 第35回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(報告)

      Volume: なし Pages: 255-258

  • [Journal Article] オフィスにおける執務スペースの領域および空間構成に関する研究 その 1 カラーラベリング図面を用いた領域解析ツールの開発と基本傾向分析2012

    • Author(s)
      松本裕司、榎真梨子、廣居遥、城戸崎和佐、仲隆介、山口重之
    • Journal Title

      日本建築学会2012年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      Volume: なし Pages: 319-320

  • [Journal Article] オフィスにおける執務スペースの領域および空間構成に関する研究 その 2 “領域解析ツールを用いた無目的領域の特性分析2012

    • Author(s)
      廣居遥、榎真梨子、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介、山口重之
    • Journal Title

      日本建築学会2012年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      Volume: なし Pages: 321-322

  • [Journal Article] 情報選択性に着目したオフィスにおけるコミュニケーション環境の構築 その 12012

    • Author(s)
      北村薫子、立岩宏章、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介、山口重之
    • Journal Title

      日本建築学会2012年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      Volume: なし Pages: 339-340

  • [Journal Article] 情報選択性に着目したオフィスにおけるコミュニケーション環境の構築 その 22012

    • Author(s)
      五十嵐貴子、立岩宏章、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介、山口重之
    • Journal Title

      日本建築学会2012年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      Volume: なし Pages: 341-342

  • [Journal Article] 超指向性スピーカを用いた可聴音アクティブソナー方式による視覚障碍者歩行支援装置2012

    • Author(s)
      宮里 勉
    • Journal Title

      第38回(2012年)感覚代行シンポジウム論文集

      Volume: なし Pages: 23-26

  • [Journal Article] 歩行時のモバイル端末操作に対する衝突警告機能の基礎検討2012

    • Author(s)
      宮里 勉
    • Journal Title

      2012年電子情報通信ソサイエティ大会論文集A-20-3

      Volume: なし Pages: 179

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi