• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

レミニセンス(回想法)を導入した認知症高齢者居住環境における感覚誘導システム構築

Research Project

Project/Area Number 22360256
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

田中 直人  摂南大学, 理工学部, 教授 (60248169)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 啓  和歌山大学, システム工学部, 教授 (50140249)
後藤 義明  岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (70461209)
古賀 紀江  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (10295454)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords記憶方式 / 情報システム / 都市計画・建築計画 / 人間生活環境 / 認知科学
Research Abstract

全国の高齢者居住施設の施設職員を対象としたアンケート調査により、現状施設における「迷い行動および徘徊する入居者の割合」「徘徊する入居者の行先の空間傾向」「直観的誘導に有効な空間的設え」等に関する施設での現状及び施設職員の意識を把握・整理し、その傾向を分析、及び「レミニセンス事物を導入した感覚的誘導」に用いることが可能と考えられる環境要素の抽出・検討を行った。その後、協力が得られた施設において具体的事物の長期設置実験を行った。実験の記録方法として施設内にビデオカメラを設置し、長期録画観察の手法を用いたことにより入居者の自然体であり、且つ具体的な動作・状況を確認できたことが本研究の特長であり、意義のある点である。尚、記録方法については協力施設内の倫理委員会の承認を受け実施している。具体的には下記の1)~4)の事物を設置し、その効果を確認した。
1)施設内において放尿行為が頻繁に行われる廊下の一角に放尿抑制の為、「鳥居」「おくどさんの写真」「お地蔵さん(張子)」の設置。2)トイレの入口を直感的にわからせる為、「ピクトグラム」「吊り手水」「文字表記サイン」の設置。3)他の入所者が無断で侵入することが問題となっている個室扉への壁面と同質化を目的とした「レンガ調クロス」の設置。4)自身の個室がわからず、迷う入所者の個室入口へ「入所者の昔の写真等を入れたパネル」の設置。
長期録画画像及び実験後の施設スタッフによる評価から、レミニセンス事物を導入した感覚的誘導として、下記の点の効果を確認することができた。1)放尿抑制効果については「お地蔵さん」が最も高く、次いで「鳥居」であり、より神事的な記憶を回想させる事物の放尿抑制効果が高い。2)個室への侵入防止ではレンガ調クロスにより「壁面との同質化により扉と認識されない」・「壁・動かない物としてイメージされる」等、扉開閉・侵入の抑制効果がある。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 分かりやすい空間案内のための試論-回想法援用による認知症高齢者の空間案内研究の基礎的知見2013

    • Author(s)
      古賀紀江
    • Journal Title

      平成24年度前橋工科大学紀要

      Volume: 平成24年度 Pages: -

  • [Journal Article] 高齢者居住空間の環境デザイン -人と地域・環境、記憶につなぐ2012

    • Author(s)
      田中直人
    • Journal Title

      建築と社会10月号

      Volume: Vol.93 No.1087 Pages: PP22-25

  • [Journal Article] スウェーデンの特別住宅における計画的配慮-ハーニンゲコミュの高齢者住宅事例報告2012

    • Author(s)
      古賀紀江・水村容子
    • Journal Title

      平成23年度前橋工科大学紀要

      Volume: 平成23年度 Pages: pp73-77

  • [Presentation] 高齢者居住施設へのレミニセンス事物設置による行動・心理症状の変化-レミニセンスによる認知症高齢者の感覚的行動を用いた環境整備手法に関する研究2013

    • Author(s)
      田中直人、老田智美、彦坂渉
    • Organizer
      2013年度日本建築学会大会(投稿中)
    • Place of Presentation
      北海道大学/北海道
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] デンマークの認知症高齢者施設におけるレミニセンス事物導入に関する研究-高齢者施設「ホルメゴーパーケン」の事例調査2013

    • Author(s)
      岩田三千子、田中直人
    • Organizer
      2013年度日本建築学会大会(投稿中)
    • Place of Presentation
      北海道大学/北海道
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] 床の模様による認知症高齢者の誘導効果についての実験2013

    • Author(s)
      後藤義明、大石佑、田中直人
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり学会第16回全国大会(投稿中)
    • Place of Presentation
      東北福祉大学/宮城
    • Year and Date
      20130825-20130826
  • [Presentation] 認知症高齢者の徘徊および迷い行動からみた感覚誘導手法の有効性-認知症高齢者居住施設におけるわかりやすさに関する研究2013

    • Author(s)
      田中直人、老田智美
    • Organizer
      第31回地域施設計画研究シンポジウム(研究部門)(投稿中)(査読有)
    • Place of Presentation
      日本建築学会/東京
    • Year and Date
      20130718-20130719
  • [Presentation] Usefulness of sensory guidance methods as seen from wandering and disoriented behavior in elderly individuals with dementia-Study on ease of understanding in facilities housing elderly individuals with dementia2012

    • Author(s)
      Naoto TANAKA, Tomomi OIDA
    • Organizer
      The 9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia(査読有)
    • Place of Presentation
      光洲/韓国
    • Year and Date
      20121024-20121025
  • [Presentation] 認知症高齢者の徘徊および迷い行動からみた感覚誘導手法の有効性-認知症高齢者居住施設におけるわかりやすさに関する研究

    • Author(s)
      田中直人
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり学会第15回全国大会
    • Place of Presentation
      西日本工業大学/小倉
  • [Presentation] 廊下分岐点の構成要素と誘導効果に関する実験的考察-高齢者を考慮した建築要素による直観的な誘導手法に関する研究

    • Author(s)
      田中直人、足立啓、後藤義明、古賀紀江、彦坂渉
    • Organizer
      2012年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学/東海
  • [Presentation] 認知症高齢者の徘徊および迷い行動からみた誘導手法の有効性-認知症高齢者居住施設におけるわかりやすさに関する研究

    • Author(s)
      老田智美、田中直人
    • Organizer
      2012年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学/東海
  • [Presentation] Study on intuitive guidance methods using elements of architectural environment in consideration of the elderly-Experimental study on the effectiveness of guidance and spatial situations at corridor junction points

    • Author(s)
      Naoto TANAKA,Tomomi OIDA,Wataru HIKOSAKA
    • Organizer
      LUX pacifica 7th association of lighting societies(査読有)
    • Place of Presentation
      バンコク/タイ
  • [Book] 建築・都市のユニバーサルデザイン -その考え方と実践手法2012

    • Author(s)
      田中直人
    • Total Pages
      P166
    • Publisher
      彰国社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi