• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

介在物の電気化学特性制御による鉄鋼材料への水素侵入防止技術の開発

Research Project

Project/Area Number 22360300
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

武藤 泉  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20400278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 信義  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40111257)
赤尾 昇  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80222503)
Keywords水素侵入 / 硫化物系介在物 / 水素透過 / マイクロ電気化学セル / 炭素鋼
Research Abstract

平成22年度に開発したマイクロ水素透過セルを用いて、0.05mass%のSを添加した機械構造用炭素鋼(S45C)のMnS介在物の電気化学特性と水素侵入挙動との関係を解析した。試験液としては、ホウ酸と四ホウ酸ナトリウムを混合することで、pH緩衝作用を有するpH5.5と7.0の水溶液を作製した。非脱気の自然浸漬条件において、pH5.5ではMnS介在物に加え鋼素地も活性溶解するが、pH7.0では鋼は溶解せずMnS介在物のみが溶解することが分かった。そこで、マイクロ水素透過セルを用いて、pH5.5の溶液でMnS存在領域と非存在領域を腐食させ、水素透過電流を計測した。その結果、MnS介在物と鋼が共に溶解した場合には水素侵入が起こるが、鋼の溶解のみ(MnS非存在領域)では、水素侵入は起こらないことが分かった。さらに、pH7.0の溶液を使用し、MnSの溶解のみの影響を調査した。その結果、MnS介在物のみを溶解させた際にも水素侵入が起こることが分かった。比較として、MnS非存在領域でも実験を行ったが、鋼の腐食は起こらず水素侵入も起こらなかった。これらのことから、硫化物系介在物が不可避である実用鋼への水素侵入においては、MnS溶解が極めて重要な影響を及ぼしていることが明確になった。そこで、MnS介在物の電気化学的溶解に及ぼす電位の影響を調査した。その結果、炭素鋼の不働態に対応する電位域では、MnSはその表面の一部のみが溶解し、これよりも貴あるいは卑な電位域では、MnS介在物の全面が均一に溶解することが分かった。電位pH図による熱力学的な考察から、貴な領域での溶解ではチオ硫酸イオン、卑な電位域では硫化水素イオンがMnSの溶解生成物として形成されていることが推察された。先の水素透過における自然浸漬条件は卑な電位でのMnS溶解域に対応している。これらのことから、実用鋼においては、MnS介在物が溶解し硫化水素イオンを生じることが実用鋼への水素侵入を引き起こしている主因である可能性が見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、最も困難と考えられたマイクロ水素透過セルの開発が平成23年度末までに予定通りに完了した。そして、開発したマイクロ水素透過セルを用いて、予定していた鋼への水素吸収を助長するイオン種(硫化水素種)の特定を完了したため。

Strategy for Future Research Activity

介在物を起点とする水素吸収を防止するため、介在物組成と水素吸収作用との関係を調査する。特に、実用鋼において、MnSの周囲に窒化物などを形成させることの可能性を探索するため、マイクロ水素透過セルを用い、TiN系介在物の腐食挙動と水素吸収作用との関係を解析することを計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Local Dissolution of MnS Inclusion and Microstructural Distribution of Absorbed Hydrogen in Carbon Steel2011

    • Author(s)
      Jun Shinozaki, Izumi Muto, Tomohiko Omura, Mitsuhiro Numata, Nobuyoshi Hara
    • Journal Title

      Journal of The Electrochemical Society

      Volume: 第158巻 Pages: C302-309

    • DOI

      doi:10.1149/1.3611405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microelectrochemical Investigation of Hydrogen Absorption and Dissolution Behavior of MnS Inclusions in Carbon Steel2011

    • Author(s)
      Izumi Muto, Jun Shinozaki, Tomohiko Omura, Mitsuhiro Numata, Nobuyoshi Hara
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 33 Pages: 9-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 炭素鋼中MnS系介在物の溶解と水素吸収作用のマイクロ電気化学プローブによる解析2012

    • Author(s)
      篠崎淳、武藤泉、大村朋彦、沼田光裕、原信義
    • Organizer
      日本鉄鋼協会シンポジウム「大気腐食反応に伴う水素発生・侵入の検出と界面反応機構の解明」
    • Place of Presentation
      神奈川県、横浜市、横浜国立大学
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] ステンレス鋼中の硫化物系介在物のマイクロ電気化学特性と孔食発生機構2011

    • Author(s)
      武藤泉、菅原優、原信義
    • Organizer
      日本金属学会(第149回)2011年度秋期大会
    • Place of Presentation
      沖縄県、宜野湾市、沖縄コンベンションセンター(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-07
  • [Presentation] マイクロ電気化学プローブによる炭素鋼中MnS系介在物の溶解と水素吸収作用の解析2011

    • Author(s)
      篠崎淳、武藤泉、大村朋彦、沼田光裕、原信義
    • Organizer
      材料と環境2011(腐食防食協会)
    • Place of Presentation
      東京都、早稲田大学
    • Year and Date
      2011-05-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi