• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

次世代家庭用燃料電池向け改質器・燃料電池触媒プロセス開発

Research Project

Project/Area Number 22360333
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

村松 淳司  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (40210059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蟹江 澄志  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (60302767)
中谷 昌史  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80451681)
Keywords電極触媒 / 小型改質器 / 燃料電池 / ナノ粒子 / 白金代替
Research Abstract

メタノールを燃料に使った燃料電池システムは複数あるが、ここではダイレクトメタノール方式ではなく、改質器-選択酸化-水素燃料電池のシステムを想定し、研究は「改質器触媒プロセス開発」と、最終段階の「燃料電池新規触媒開発」に焦点を当てる。改質器触媒はCu-ZnO-Al_2O_3系、燃料電池新規触媒はPt代替Ni系PEFC触媒を想定し、電気電導性向上を狙ってITO(スズドープ酸化インジウム)少量添加を含んでいる研究の最大の難所は、(1)改質器のコンパクト化、(2)Pt代替Ni触媒開発の2点であるが、いずれも我々が開発した新規触媒調製法、液相還元選択析出法を採用した。
メタノールから水素を得るため、Al2O3に担持したCu-ZnOナノ粒子を液相還元法により調製した。アルミナと親和性を持たせるため、高pH下において調製が必要であることから、錯体の沈殿が生じたため、柵化剤としてクエン酸などの添加により抑制した。またこの錯化剤添加は、粒径を制御するために有効であることも確認され、非常に微細なCuナノ粒子の調製に成功した。Cu-ZnOナノ粒子の調製に成功したため、実際に小型マイクロリアクターを用いて改質器を組み、水素改質能があることを確認した。
Pt代替触媒については、CoおよびNiへBもしくはCを添加したCoB,CoC,NiB,NiCナノ粒子の調製を行っている。現在、非晶質のCoBならびにNiCナノ粒子の調製に成功した。電気化学測定を行った所、Pt電極と比べ起電力は低いものの、有することが確認された。
現在、CoC,NiBナノ粒子についても調製方法を最適化しており、また調製に成功したCoB、NiCナノ粒子の起電力を向上させるため、合成条件の最適化を合せて行っている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Photocatalytic Activity of Ni-loaded TiO2 Nanoparticles Precisely Controlled in Size and Shape2010

    • Author(s)
      Takeshi Kimijima, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 39 Pages: 1080-1081

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and structure analysis of RUB-50, an LEV-type aluminosilicate zeolite2010

    • Author(s)
      Katsutoshi Yamamoto, Takuji Ikeda, Maiko Onodera, Atsushi Muramatsu, Fujio Mizukami, Yingxia Wang, Yingxia, Gies Hermann
    • Journal Title

      Microporous and Mesoporous Materials

      Volume: 128 Pages: 150-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EXAFS Analysis of Precursors for RhTe Nanoparticles Evidence for Rh-Te Interaction in the Precursor State2010

    • Author(s)
      Masafumi Nakaya, Noritoshi Yagihashi, Atsushi Muramatsu, Kiyotaka Asakura
    • Journal Title

      Photon Factory Activity Report

      Volume: 27 Pages: 19

  • [Presentation] Preparation of Well-crystallized Pd20Te7 alloy Nanoparticulate Catalyst Highly active for 1,4-DABE Synthesis by Butadiene Acetoxylation2010

    • Author(s)
      Atsushi Muramatsu
    • Organizer
      20th Annual Saudi-Japan Symposium
    • Place of Presentation
      Saudi Arabia, Dhahran
    • Year and Date
      2010-12-06
  • [Presentation] REE Engineering Overview and Cerium : its Alternative and/or Curtailment Technologies to Conventional Method2010

    • Author(s)
      Atsushi Muramatsu
    • Organizer
      US/Japan Roundtable on Rare Earth Elements Research and Development for Clean Energy Technologies
    • Place of Presentation
      USA, San Francisco, CA
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] 液相還元法によるアルミナ担持銅-酸化亜鉛触媒の調製2010

    • Author(s)
      柳橋宣利, 大沼亜未, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司
    • Organizer
      化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      岩手県、盛岡市
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] マイクロリアクターへの銅-酸化亜鉛ナノ粒子の直接担持と触媒活性評価2010

    • Author(s)
      柳橋宣利, 大沼亜未, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司
    • Organizer
      第106回触媒討論会
    • Place of Presentation
      山梨県甲府市
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] Preparation of Alumina-Supported Copper-Zinc Oxide Catalyst by Liquid-Phase Reduction Method2010

    • Author(s)
      Noritoshi Yagihashi, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu
    • Organizer
      1st International Conference on Materials for Energy
    • Place of Presentation
      GERMANY, Karlsruhe
    • Year and Date
      2010-07-04

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi