• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

高性能中空糸無機膜を用いた自己昇圧駆動型水素製造メンブレンリアクタの創製

Research Project

Project/Area Number 22360335
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大山 茂生  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50572939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 隆司  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (40325486)
Keywords無機膜 / 水素分離 / 透過機構 / アモルファスシリカ / CVD
Research Abstract

本研究では、物質輸送と触媒反応を組み合わせた先進的なメンブレンリアクタの開発を行うことを目的としている。初年度にあたる本年度は、高性能な無機膜を作製し、そのガス透過特性の評価を中心に行った。多孔質アルミナ支持体に、中間層として、粒子サイズを制御したベーマイト(AlOOH)を、ディップコート法により堆積させた。その後、CVD法によりシリカ膜を作製した。シリカ源にはTEOSを用いた。粒度分布測定装置により、ベーマイトの平均粒子径は、40nmであった。また、走査型電子顕微鏡像より作製したシリカ膜は平滑で、厚さは50nm程度であった。次に、作製したシリカ膜を用いて、サイズの異なる各種ガス(水素、ヘリウム、ネオン、窒素、メタン、二酸化炭素、六フッ化硫黄)の透過特性を測定した。293から873Kの温度範囲で測定を行った。シリカ膜を含まない中間層のみの場合、873Kにおける水素/メタン選択比は3であったが、シリカ膜では、水素/メタン選択比は大きく向上し、240となった。中間層のみの場合、すべてのガスはクヌーセン拡散機構により透過していることが示され、中間層の細孔はおおよそ2.1nmと見積もられた。一方、シリカ膜では、小さな分子(水素、ヘリウム、ネオン)に対しては、固相拡散機構により、また、それ以外の大きな分子(窒素、メタン、二酸化炭素、六フッ化硫黄)に対しては、Gas-translation機構により、各種のガスが透過することがわかった。また、シリカ膜の細孔はおおよそ0.34nmと見積もられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Ultrathin palladium membranes prepared by a novel electric field assisted activation2011

    • Author(s)
      Samhun Yun, Joon Ho Ko, S. Ted Oyama,
    • Journal Title

      Journal of Membrane Science

      Volume: 369 Pages: 482-489

    • DOI

      DOI:10.1016/j.memsci.2010.12.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen selective thin palladium-copper composite membranes on alumina supports2011

    • Author(s)
      Hankwon Lim, S.Ted Oyama
    • Journal Title

      Journal of Membrane Science

      Volume: 378 Pages: 179-185

    • DOI

      DOI:j.memsci.2011.04.054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlations in palladium membranes for hydrogen separation : A review2011

    • Author(s)
      S.Yun, S.T.Oyama
    • Journal Title

      Journal of Membrane Science

      Volume: 375 Pages: 28-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Review on Mechanisms of Gas Permeation through Inorganic Membranes2011

    • Author(s)
      S.T.Oyama, M.Yamada, T.Sugawara, A.Takagaki, R.Kikuchi
    • Journal Title

      Journal of the Japan Petroleum Institute

      Volume: 54 Pages: 298-309

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dry reforming of methane cannot be used to produce hydrogen2010

    • Author(s)
      S.T.Oyama
    • Organizer
      日本エネルギー学会天然ガス部会
    • Place of Presentation
      東京、全国家電会館
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] メンブレンリアクターによる水素製造:一般的原理2010

    • Author(s)
      S.T.Oyama
    • Organizer
      第42回化学工学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都、同志社大学
    • Year and Date
      2010-09-06

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi