• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

メタゲノムスクリーニングと進化分子工学的手法の融合による有用生体触媒の創製

Research Project

Project/Area Number 22360349
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

伊藤 伸哉  富山県立大学, 工学部, 教授 (90213066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧野 祥嗣  富山県立大学, 工学部, 講師 (20347355)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords生体触媒 / メタゲノム / 光学活性アルコール / スクリーニング / 進化分子アルゴリズム
Research Abstract

土壌環境DNA(メタゲノム)から有用還元酵素PARとLSADHの遺伝子を標的とした類似遺伝子を直接的にPCR法にて増幅し、これらをparまたはlsadhを発現するプラスミドベクターに、N-およびC-末端近傍で融合する方法で単離し、効率的にライブラリー化するための基盤技術を確立した。得られた遺伝子の解析結果から、PARでは 30個、LSADH では40個ほどの重複を除く関連酵素遺伝子が取得できた。PARについては、メタゲノムから得られたものは、すべてPARのホモログであった。それらの酵素化学的な性質の解析を行い、従前の一般的な進化分子工学的手法で獲得した変異株の情報も含め、熱安定性に関与するアミノ酸残基を幾つか特定することができた。また、2-メチルバレルアルデヒドを不斉還元する際に高立体選択性を実現するアミノ産残基も判明した。LSADHについては、メタゲノムを一般土壌から発酵中の堆肥に変更することにより、ホモログ(相同性が98%以上)のみならず、さまざまな新規酵素遺伝子(相同性が73-75%, 50-63%, 36-44%, 17%以下)を多数取得することができた。それらの酵素化学的な性質の解析を行った結果、有機溶媒耐性を示す酵素、基質特異性が明らかにLSADHと異なり優位にキラルアルコールを合成できる酵素など、当該酵素ライブラリーがキラルアルコール生産用酵素触媒として極めて有用であることを証明した。また、別途Pseudomonas細菌由来のADHホモログ酵素もメタゲノムより取得し、約20種の酵素の評価を行い不斉還元用の酵素ライブラリーに付け加えた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Use of anti-Prelog stereospecific alcohol dehydrogenase from Leifsonia and Pseudomonas for producing chiral alcohols.2014

    • Author(s)
      N. Itoh
    • Journal Title

      Appl. Microbiol. Biotechnol.

      Volume: 98 Pages: 3889-3904

    • DOI

      10.1007/s00253-014-5619-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PCR-based amplification and heterologous expression of Pseudomonas alcohol dehydrogenase genes from the soil metagenome for biocatalysis.2014

    • Author(s)
      N. Itoh,K. Isotani, Y. Makino, M. Kato, K. Kitayama, T. Ishimota
    • Journal Title

      Enzyme Microb. Technol.

      Volume: 55 Pages: 140-150

    • DOI

      org/10.1016/j.enzmictec.2013.10.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an improved phenylacetaldehyde reductase mutant by an efficient selection procedure.2014

    • Author(s)
      Y. Makino, N. Itoh.
    • Journal Title

      Appl. Microbiol. Biotechnol.

      Volume: 未定 Pages: xx-xx

    • DOI

      10.1007/s00253-013-5406-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メタゲノム由来フェニルアセトアルデヒド還元酵素(PAR)相同遺伝子の配列情報と酵素の改変

    • Author(s)
      礒谷健太郎、黒川純司、竹内奈美、牧野祥嗣、伊藤伸哉
    • Organizer
      第65回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      広島
  • [Presentation] メタゲノムスクリーニングと進化分子工学による有用生体触媒の創製

    • Author(s)
      伊藤伸哉
    • Organizer
      応用酵素協会成果発表会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] メタゲノム由来フェニルアセトアルデヒド還元酵素(PAR)相同遺伝子の配列情報と酵素機能の改変

    • Author(s)
      風間美輝、礒谷健太郎、黒川純司、竹内奈美、牧野祥嗣、伊藤伸哉
    • Organizer
      第17回生体触媒化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] PCR法により取得したメタゲノム由来新規短鎖アルコール脱水素酵素遺伝子とその翻訳産物の諸性質

    • Author(s)
      黒川 純司、狩谷 理美、礒谷 健太郎、伊藤 伸哉
    • Organizer
      2014年度日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Book] Protein engineering: development of novel enzymes for the improved reduction of C= O double bonds2014

    • Author(s)
      N. Itoh, Y. Makino
    • Total Pages
      pp.139-185 (47ページ)
    • Publisher
      E. Brenna (ed.) in Synthetic methods for biologically active molecules. (Wiley, Germany)
  • [Book] 進化分子工学的手法による極性有機溶媒耐性PARの創製と生産性の向上2013

    • Author(s)
      伊藤 伸哉
    • Total Pages
      pp.307-317(11ページ)
    • Publisher
      伏見 譲 監修 進化分子工学 エヌ・ティー・エス
  • [Book] 進化分子工学を利用した光学活性エポキシ化合物生産プロセスの開発2013

    • Author(s)
      戸田弘、伊藤 伸哉
    • Total Pages
      pp.297-305(9ページ)
    • Publisher
      伏見 譲 監修 進化分子工学 エヌ・ティー・エス

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi