• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ステロイドホルモンによる両生類の性決定機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22370027
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

中村 正久  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40130025)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsアンドロゲン / アンドロゲン受容体 / 性転換 / 性決定 / 免疫染色 / 性決定関連遺伝子 / トランスゲニックカエル / ツチガエル
Research Abstract

脊椎動物の性は遺伝的、環境的、及び社会的要因で決まる。多くの脊椎動物の性は遺伝的、即ち受精時の性染色体の組み合わせで決まると考えられ、多くの研究者が性染色体上の性決定遺伝子の特定に多くの力を注いできた。しかし、現在までに発見されている性決定遺伝子は哺乳類や魚類のメダカなど数種でで見つかっているにすぎない。しかも性決定遺伝子は一つではなく、種で異なり多様と考えられるようになった。一方、環境的或は社会的要因による性決定では性決定遺伝子が関与しないと考えられる。また、魚類、両生類及び爬虫類の多くの種では、ステロイドホルモンによって性が転換する。性転換は性染色体の遺伝子が関与しない。つまり性決定の主役は性決定遺伝子だけではなくステロイドホルモンも主役になり得る。ツチガエルでは性染色体にAR遺伝子があり、W染色体のARは殆ど発現しない。従って、雌雄(ZZ/ZW)の発現比は2:1になる。この比はアンドロゲンが雄化に関わるため、雄にも雌にも有利である。本研究は、ステロイドホルモンが性決定因子と考え、(1)両生類(ツチガエル)の性(雄)がアンドロゲンとその受容体(AR)で決まることをトランスゲニックカエルの作製によって実証すること、(2)ステロイドホルモン合成酵素遺伝子の発現調節機構を明らかにすることにある。本年度の研究で、Z-ARをツチガエル受精卵に導入し変態時期まで育てた雌(ZW)カエルの生殖腺が部分的性転換を起すことを見いだした。部分的性転換は幼生の飼育水にテストステロンを加えると完全に性が転換する(投稿中)。この結果はアンドロゲンとその受容体がツチガエルの雄決定に深く関わっていることを示しており、一つの研究目的を達成することができたと言える。もう一つの目的に関してはステロイドホルモン合成酵素遺伝子の転写調節候補遺伝子を見出しており当初の目的は研究期間内に達成の見込みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、(1)両生類(ツチガエル)の性(雄)がアンドロゲンとその受容体(AR)で決まることをトランスゲニックカエルの作製によって実証すること、(2)ステロイドホルモン合成酵素遺伝子の発現調節機構を明らかにすることにある。本年度の研究によって、Z-ARをツチガエル受精卵に導入し変態時期まで育てた雌(ZW)カエルの生殖腺を解析すると20%を超える割合で部分的性転換を引き起こしていた。ARが性決定に関わっているという仮説を実証できたのである。また、部分的性転換は幼生の飼育水にテストステロンを加えて育てると雌(ZW)個体は完全な精巣を形成した(投稿中)。この結果はアンドロゲンとその受容体がツチガエルの雄決定に深く関わっていることを示しており、一つの研究目的を達成することができたといえる。もう一つの目的に関してはステロイドホルモン合成酵素遺伝子の転写調節候補遺伝子を見出しており(50%の達成率)、当初の目的は研究期間内に達成の見込みである。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、もう一つの目的、テロイドホルモン合成酵素遺伝子の転写調節候補遺伝子を見いだすことに関しては、雄化に深く関わるCYP17酵素遺伝子の転写調節候補遺伝子を見いだしており、現在、全長cDNAの単離を行なっている。全長cDNAの単離後はFISH法による遺伝子マッピング、プロモーターアッセイ、チップアッセイなどを行なう予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Is a sex-determining gene necessary for sex determination in amphibians? ―steroid hormones may be the key factor2013

    • Author(s)
      Masahisa Nakamura
    • Journal Title

      Sex Dev

      Volume: 7 Pages: 104-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of osteoblastic and osteoclastic genes during spontaneous regeneration and autotransplantation of goldfish scale: a new tool to study intramembranous bone regeneration2012

    • Author(s)
      Thiparpa Aime Thamamongood, Ryo Furuya, Masahisa Nakamura, Nobuo Suzuki, Atsuhiko Hattori
    • Journal Title

      Bone

      Volume: 50 Pages: 1240-1249

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structural changes in the gonad during ZZ sex-reversal in the frog Rana rugosa2012

    • Author(s)
      MASAHISA NAKAMURA
    • Organizer
      6th international symposium on the biology of vertebrate sex determination
    • Place of Presentation
      アメリカ、ハワイ州、コナ市
    • Year and Date
      20120423-20120427
  • [Presentation] AR遺伝子を導入したトランスジェニックツチガエルの作製

    • Author(s)
      藤井 淳、児玉万穂、長谷部 孝、岡 敦子、中村正久
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪市、大阪大学
  • [Presentation] ツチガエルアンドロゲン受容体(AR)抗体の作製及び発現解析

    • Author(s)
      松尾安希、中村正久
    • Organizer
      日本動物学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      東京都、東工大
  • [Presentation] ツチガエル生殖腺分化におけるVasa 及びCYP17 蛋白質の発現解析

    • Author(s)
      岩崎剛大、中村正久
    • Organizer
      日本動物学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      東京都、東工大
  • [Presentation] ツチガエル地方集団の性判定マーカーの探索

    • Author(s)
      渡邉耕一郎、中村正久
    • Organizer
      日本動物学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      東京都、東工大

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi