• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

次世代電顕技術による細胞骨格とその制御タンパク質の空間特異性の研究

Research Project

Project/Area Number 22370056
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

臼倉 治郎  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (30143415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 元  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80236017)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsアクチン / 核膜 / 空間構造 / 電子顕微鏡 / 細胞骨格 / 中間径線維 / 微小管 / ストレス線維
Research Abstract

Whole cell mountによる新しい観察法を開発したので、ここではそれによる新知見を記述する。培養細胞に、高濃度の界面活性剤を作用させることにより、細胞骨格をそのままに細胞膜を除去することに成功した。その試料を超高圧電子顕微鏡および高分解能走査型電子顕微鏡を用いて観察を行い、whole cellでの細胞骨格の空間構造を明らかにした。今まで、蛍光顕微鏡で観察されていたものよりもはるかに多くのフィラメントが確認された。Stress fiberだけでなく、アクチンのsingle filamentも観察された。これらのフィラメントは、集合、離散により複雑なメッシュワークを作っており、細胞質を空間的に幾つかのドメインに分けていた。空間にはオルガネラが存在していると考えられる。束化していないアクチンフィラメント、stress fiberの両方とも、核膜と結合していることが、初めて明らかになった)。また、中間系フィラメントは核膜を覆うかのように非常にたくさん観察された。免疫標識により、これらの中間系フィラメントはヴィメンチンフィラメントであると同定された。微小管の結合も見られた。しかし、アクチンフィラメントがどのように核膜と相互作用しているかは分かっていない。Nesprin-1抗体を用いた免疫標識から、nesprin-1は核膜表面に存在していることが明らかになり(Fig. 2B)、nesprin-1はアクチンフィラメントと核膜をつなぐ役割を担っていると考えられる。細胞分裂の際の核膜消失と形成の機構は明らかになっていない。分裂中期に近づくと、stress fiberと共に核膜が消失することが分かっている。今回観察された核膜と直接相互作用しているstress fiberが、核膜消失、形成において、重要な役割を果たしていると考えられる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of an environmental high-voltage electron microscope for reaction science.2013

    • Author(s)
      Tanaka N
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 62 Pages: 205-215

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfs095

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MYBPH inhibits NM IIA assembly via direct interaction with NMHC IIA and reduces cell motility.2012

    • Author(s)
      Hosono Y
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 428 Pages: 173-178

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.10.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of the unrooifng technique for atomic force microscopic imaging of the intra-cellular cytoskeleton under aqueous conditions.2012

    • Author(s)
      Usukura J
    • Journal Title

      J. Electron Microsc.

      Volume: 61 Pages: 321-326

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfs055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low glucose under hypoxic conditions induces unfolded protein response and produces reactive oxygen species in lens epithelial cells.2012

    • Author(s)
      Elanchezhian R
    • Journal Title

      Cell Death Dis.

      Volume: 3 Pages: e301

    • DOI

      10.1038/cddis.2012.40

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Spatial structure of peri-unclear actin cytoskeleton2013

    • Author(s)
      Usukura J
    • Organizer
      The 14th International Membrane Research Forum,
    • Place of Presentation
      Kyoto Japan
    • Year and Date
      20130315-20130317
    • Invited
  • [Presentation] Spatial organization of actin and intermediate filaments on the nuclear envelope2012

    • Author(s)
      Usukura J
    • Organizer
      The American Society for Cell Biology
    • Place of Presentation
      San Francisco CA, USA
    • Year and Date
      20121215-20121219
  • [Presentation] Spatial structure of actin cytoskeletons around the nuclear envelope2012

    • Author(s)
      Usukura J
    • Organizer
      The 4th EMBO meeting
    • Place of Presentation
      NIce, France
    • Year and Date
      20120922-20120925
  • [Presentation] Spatial structure of cytoplasmic actin filaments with special reference to the association with nuclear envelope2012

    • Author(s)
      Usukura J
    • Organizer
      Microscopy & Microanalysis 2012
    • Place of Presentation
      Phoenix, AZ, USA
    • Year and Date
      20120729-20120802
    • Invited
  • [Remarks] 臼倉研究室

    • URL

      http://www.numse.nagoya-u.ac.jp/bio/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi