2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22370071
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
三原 勝芳 九州大学, 医学研究院, 名誉教授 (40029963)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡 敏彦 九州大学, 医学研究院, 准教授 (40263321)
大寺 秀典 九州大学, 医学研究院, 助教 (40380612)
|
Keywords | ミトコンドリア / 膜融合 / 膜分裂 / GTPase / アポトーシス / オルガネラ / オルガネラダイナミクス / 神経変性疾患 |
Research Abstract |
ミトコンドリア(Mt)は外膜、内膜2枚の膜に囲まれ細胞における好気的ATP産生、アポトーシス、カルシウムシグナリングなどに関わる真核細胞に必須のオルガネラであり、細胞の環境や病態に応じて融合・分裂を介してダイナミックに形態を変化させる。このダイナミックな動態の調節は細胞の生と死に重要な役割を果たす。この動態調節には4つの高分子量GTPaseが主要な因子として関与する;細胞質に局在しMtにリクルートされてその分裂を行うDrp1、外膜の融合に関わるMfn1とMfn2、ならびに内膜の融合とクリステ構造維持に関わる膜間部のOPA1(内膜結合)である。本申請は哺乳類Mtの融合・分裂の分子機構を明らかにすることを目的とし、平成22年度は以下の事柄を明らかにした。 (1)Mtの分裂に関わる細胞質の因子Drp1のノックアウト(KO)マウスの作成にはじめて成功し、全身Drp1-KOならびに神経Drp1-KOマウスの個体ならびに細胞での表現系の解析を行った。さらに肝臓、膵臓β細胞、心筋、卵巣でのDrp1-KOマウスを作製し解析を行っている。(2)Mt外膜上のDrp1受容体の実態は長らく不明であったが、我々は従来考えられていたFis1ではなく新規な外膜蛋白質Mffが受容体として働くことを明らかにした。(3)Mffの高次機能を解明する目的でMff-KOマウスの作成に着手した。(4)神経のMt軸索輸送に関わる新規な因子KLP6の同定に成功した。
|