• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

両生類と爬虫類に生じたゲノム・染色体再配列過程の分子細胞遺伝学的検証

Research Project

Project/Area Number 22370081
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松田 洋一  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (70165835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 千鶴子  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助手 (50106580)
Keywordsネッタイ爪ガエル / 爬虫類 / 鳥類 / FISH / 染色体地図 / マイクロ染色体 / 祖先核型 / 核型進化
Research Abstract

FISH法を用いて、ネッタイツメガエル(Xenopus tropicalis)の染色体に、アフリカツメガエル(X. laevis)の機能遺伝子cDNAクローンをマッピングし、95の遺伝子からなる染色体地図を作製した。その結果、ニワトリのマクロ染色体と対応する10の大きな遺伝連鎖群が、ネッタイツメガエルでも保存されていることを明らかにした。また、ネッタイツメガエルにはマイクロ染色体が存在していないにもかかわらず、ニワトリが持つマイクロ染色体の遺伝連鎖群が、ネッタイツメガエルの染色体においても保存されていることを明らかにした。これらの結果を、平成22年度に作成したスッポン(Pelodiscus sinensis)(2n=66)とシャムワニ(Crocodylus siamensis)(2n=30)の染色体地図、ならびに以前に代表者が作成したシマヘビ(Elaphe quadrivirgata)(2n=36)の染色体地図と比較した結果、羊膜類の共通祖先の核型は、ニワトリのマクロ染色体を構築する10の遺伝連鎖群と、少なくとも10対以上のマイクロ染色体によって構成されていた可能性が示唆された。そして、シャムワニでは、マイクロ染色体同士が融合することによってマイクロ染色体が消失し、一方、シマヘビでは一部のマイクロ染色体がマクロ染色体に融合することによってマイクロ染色体の数が減少した可能性が示唆された。また、四肢動物の共通祖先もマイクロ染色体を保有していたことが推定され、ネッタイツメガエルでは、マイクロ染色体がマクロ染色体に融合することによって、マイクロ染色体が減少した可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では、ネッタイツメガエルにおいて、計150の機能遺伝子の染色体マッピングを完了する予定であったが、平成23年度は、当初の予定の約3分の2の遺伝子のマッピングにとどまった。
両生類の場合、羊膜類(爬虫類、鳥類、哺乳類)に比べて、細胞培養が難しく、また細胞増殖も遅いため、染色体標本の作製に多大な時間と労力を要した。また、継代培養の効率が良くないため、初代培で染色体標本を作製しなくてはならず、一度に大量の標本を作製するのが困難であることから、研究の進展が遅れた。しかし、95の遺伝子マッピングデータから、羊膜類に生じた染色体構造変化のパターンとそのプロセス、羊膜類ならびに四肢動物の祖先核型を推定することができ、大きな成果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

FISH法を用いたネッタイツメガエルの染色体マッピングはすでに確立しており、これまでに95遺伝子のマッピングを終えている。また、マッピングに用いるアフリカツメガエル由来の遺伝子cDNAクローンはすべて単離されているため、残りの遺伝子の染色体マッピングは、染色体標本が作製でき次第、滞りなく進めることが可能である。
次年度は、ネッタイツメガエルの染色体マッピングが終了次第、アフリカツメガエルの比較染色体マッピングを開始する。二倍体のネッタイツメガエルに対し、アフリカツメガエルは異質四倍体であるため、2種間で共通の機能遺伝子の比較染色体マッピングを行うことにより、ネッタイツメガエル-アフリカツメガエル間の染色体相同性だけでなく、倍数化によって生じた同祖染色体対を同定し、倍数化後に生じた同祖染色体間の染色体構造変化のパターンを検出することが可能となる。これらの研究によって、異質四倍体化後に生じたゲノム・染色体進化のプロセスを、脊椎動物で初めて明らかにすることができるため、出来るだけ早く研究を開始する予定である。ツメガエルの細胞培養は難しいため染色体標本の作製には時間と労力を要するが、この点がクリアできれば、速やかに遺伝子のFISHマッピングを進めることが可能である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] The origin and differentiation process of X and Y chromosomes of the black marsh turtle (Siebenrockiella crassicollis, Geoemydidae, Testudines)2012

    • Author(s)
      Kawagoshi T, Nishida C, Matsuda Y
    • Journal Title

      Chromosome Res.

      Volume: 20 Pages: 95-110

    • DOI

      10.1007/s10577-011-9267-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gene duplication of the endothelin 3 gene is closely correlated with the hyperpigmentation of the internal organs (Fibromelanosis) of Silky chickens2012

    • Author(s)
      四宮 愛
    • Journal Title

      Genetics

      Volume: 190 Pages: 627-638

    • DOI

      10.1534/genetics.111.136705

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular cloning and characterization of the repetitive DNA sequences that comprise the constitutive heterochromatin of the W chromosomes in the medaka fishes2012

    • Author(s)
      竹花佑介
    • Journal Title

      Chromosome Research

      Volume: 20 Pages: 71-81

    • DOI

      10.1007/s10577-011-9259-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Y chromosome of the Okinawa spiny rat, Tokudaia muenninki, avoided a crisis of loss by fusion with autosome2012

    • Author(s)
      村田智慧
    • Journal Title

      Chromosome Research

      Volume: 20 Pages: 111-125

    • DOI

      10.1007/s10577-011-9268-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chromosomal localization of 18S-28S and 5S rRNA genes and (TTAGGG)n sequences of butterfly lizards (Leiolepis belliana belliana and Leiolepis boehmei, Agamidae, Squamata)2011

    • Author(s)
      Srikulnath K, Uno Y, Matsubara K, Thongpan A, Suputtitada S, Apisitwanich S, Nishida C, Matsuda Y
    • Journal Title

      Genet. Mol. Biol.

      Volume: 34 Pages: 582-586

    • DOI

      10.1590/S1415-47572011005000042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Step-by-step evolution of neo-sex chromosomes in geographical populations of wild silkmoth, Samia cynthia ssp.2011

    • Author(s)
      吉戸敦生
    • Journal Title

      Heredity

      Volume: 106 Pages: 614-624

    • DOI

      10.1038/hdy.2010.94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular cytogenetic characterization of telomere-specific repetitive DNA sequences in Rana rugosa2011

    • Author(s)
      須田茉莉
    • Journal Title

      Journal of Experimental Zoology Part A: Ecological Genetics and Physiology

      Volume: 315 Pages: 222-231

    • DOI

      10.1002/jez.668

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Additional copies of CBX2 in the genomes of males of mammals lacking SRY, the Amami spiny rat (Tokudaia osimensis) and the Tokunoshima spiny rat (Tokudaia tokunoshimensis)2011

    • Author(s)
      黒岩麻里
    • Journal Title

      Chromosome Research

      Volume: 19 Pages: 635-644

    • DOI

      10.1007/s10577-011-9223-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell surface heparin sulfate chains regulate local reception of FGF signaling in the mouse embryo2011

    • Author(s)
      下川佳世
    • Journal Title

      Developmental Cell

      Volume: 21 Pages: 257-272

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2011.06.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] B chromosomes have a functional effect on female sex determination in Lake Victoria cichlid fishes2011

    • Author(s)
      吉田恒太
    • Journal Title

      PLoS Genetics

      Volume: 7 Pages: e1002203

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1002203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and characterization of the CYP17A1 gene and its processed pseudogene in Rana rugosa2011

    • Author(s)
      須田茉莉
    • Journal Title

      Comparative Biochemistry and Physiology Part B: Biochemistry and Molecular Biology

      Volume: 160 Pages: 54-61

    • DOI

      10.1016/j.cbpb.2011.05.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核型進化が語るもの-マイクロ染色体とゲノム構造の区画化-2011

    • Author(s)
      松田洋一
    • Organizer
      染色体学会第62回年会シンポジウム「染色体構造-形態と分子の対話-」
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      20111111-20111113
  • [Presentation] ヘビ類のゲノム・染色体構造とその進化-四肢動物の比較ゲノム学の視点から-2011

    • Author(s)
      松田洋一
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会シンポジウム「生物毒素はどうして生まれたか-二面的多様性とベノミクス-」
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20110921-20110924
  • [Presentation] Comparative genomics: tracking chromosomal evolution in vertebrates2011

    • Author(s)
      松田洋一
    • Organizer
      2011 Biomodulation Symposium: Biotechnology for Future Era
    • Place of Presentation
      ソウル大学
    • Year and Date
      20110526-20110527
  • [Presentation] Origin and evolution of vertebrate sex determination -From a viewpoint of sex chromosomal evolution-2011

    • Author(s)
      松田洋一
    • Organizer
      International Workshop ‘Evolution of Sex Chromosomes and Sex Determination in Vertebrates’
    • Place of Presentation
      キャンベラ大学
    • Year and Date
      20110420-20110421

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi