• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

イネ・トランスポゾンmPingによる遺伝子発現ネットワークの改変

Research Project

Project/Area Number 22380006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

奥本 裕  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90152438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 築山 拓司  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (00423004)
齊藤 大樹  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10536238)
寺石 政義  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (80378819)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsイネ / 転移因子 / ストレス耐性 / ゲノム改変
Research Abstract

イネトランスポゾンmPingによる遺伝子発現の改変機構の詳細を明らかにすることは、mPingによる遺伝子の発現ネットワーク改変を知る上で重要である。これまでの研究において、mPing配列をシス因子データベースで検索したところ、mPing上には、ストレス応答性シス因子を含め、90個を超えるシス因子が検出されている。また、mPingは近傍遺伝子に塩および低温応答性を付与することが明らかになっている。よって、塩および低温条件下では、塩および低温応答性の転写因子がmPing上のシス因子を結合し発現を促進していると考えられる。そこで、本年度は、酵母ハイブリッド法によりmPingに結合する塩応答性の転写因子の同定を試みた。塩(150mM NaCl、24時間)を処理したイネの幼苗からRNAを抽出し、スクリーニング用のpreyライブラリーを作成した。bait配列にはmPingのforward方向の配列を用い、酵母ワンハイブリッドを行った。42万個のコロニーをスクリーニングしたて得られた、96個の陽性コロニーをシーケンスした。その結果、塩条件下でmPingと結合する57個の候補遺伝子が得られた。これらのうち、転写因子をコードしている遺伝子はORR1およびCAF1であった。ORR1およびCAF1の発現量をリアルタイムPCR法で解析したところ、両遺伝子は、通常条件下に比べ、塩条件下において発現量が増加していた。ORR1およびCAF1の全長配列をprey配列とし、再度酵母ワンハイブリッドをおこなったところ、ORR1の全長を導入したコロニーにおいてmPingとORR1の相互作用が確認された。よって、塩条件下におけるmPingのプロモーター活性には、ORR1が関与していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Utilization of transposable element mPing as a novel genetic tool for modification of the stress response in rice2013

    • Author(s)
      Yasuda K., Ito M., Sugita T., Tsukiyama T., Saito H., Naito K., Teraishi M., Tanisaka T., Okumoto Y.
    • Journal Title

      Molecular Breeding

      Volume: 32 Pages: 505-516

    • DOI

      10.1007/s11032-013-9885-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Utilization of active MITE mPing as a novel genetic tool for modification of stress response in rice2013

    • Author(s)
      Yasuda K., Tsukiyama T., Saito H., Naito K., Teraishi M., Tanisaka T., Okumoto Y.
    • Organizer
      7th International Rice Genetic Symposium
    • Place of Presentation
      Manila
    • Year and Date
      20131105-20131107
    • Invited
  • [Presentation] イネ転移因子mPing挿入(STAmP)データベースの 活用2013

    • Author(s)
      安田加奈子、築山拓司、齊藤大樹、内藤健、寺石政義、谷坂隆俊、奥本裕
    • Organizer
      日本育種学会第124回講演会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20131012-20131013

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi