• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

マメ科植物との共生窒素固定の成立に必要な根粒菌の細胞機能

Research Project

Project/Area Number 22380048
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

三井 久幸  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (40261466)

Keywords根粒菌 / 共生 / 窒素固定 / マメ科 / 遺伝学 / サプレッサー変異
Research Abstract

細菌細胞の基本体制に付加された共生特異的な役割を探るという方針の下、ミヤコグサ根粒菌Mesorhizobium lotiのcep変異株、およびアルファルファ根粒菌Sinorhizobium melilotiのrpoH変異株の解析を中心に研究を進めた。cep変異のFix^-表現型を抑圧する3変異株とその親株それぞれのゲノムを超並列シーケンサーにより分析し、3種類のマッピングソフトウェアmaq、bwa、MUMmerによりサプレッサー株特異的な変異を検索した。その結果、3変異株それぞれのゲノムに合計731ヶ所、786ヶ所、2,213ヶ所の塩基置換・挿入・欠失の存在の可能性が検出された。そのうち確度の高い7塩基置換に着目し、それぞれ個別に親cep変異株に移して共生表現型を試験することにより、抑圧に有効な変異の特定を目指した。しかし、7つのいずれも不首尾に終わったため、解析対象としなかった他の変異、およびゲノム解析の際に用いたマッピングソフトでは検出されなかったような大規模ゲノム再編成等が抑圧に関与している可能性を考え、次年度の課題とした。アルファルファ根粒菌では、熱ショック処理を施した野生株およびrpoH変異株細胞のトランスクリプトーム比較結果の分析を進めた。各条件下での転写制御パターンの違いに基づいて各遺伝子をクラスタリングし、更にそのうち熱ショック誘導がRpoHの機能に依存するものの上流領域からコンセンサス配列の抽出を試みた。その結果、RpoH依存型の熱ショック遺伝子46個のうち、22遺伝子の上流に大腸菌のRpoHコンセンサスと類似の配列CTTGnAA-(15)-CCCATATを見つけるに至った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Identification of Mesorhizobium loti genes relevant to symbiosis by using signature-tagged mutants2011

    • Author(s)
      Borjigin, N., Mitsui, H., 他
    • Journal Title

      Microbes Environ

      Volume: 26(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The sigma factors RpoH1 and RpoH2 of Sinorhizobium meliloti are required for an effective nitrogen-fixing symbiosis with alfalfa2010

    • Author(s)
      Mitsui, H.
    • Organizer
      1st Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      20100920-20100924
  • [Presentation] ミヤコグサ根粒菌の宿主植物への侵入に重要なcep遺伝子の機能解析2010

    • Author(s)
      菅原智史、三井久幸, 他
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2010-11-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi