• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

東北地方における地域資源の管理・利用に関する社会史的研究:「国有林史料」を中心に

Research Project

Project/Area Number 22380079
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

加藤 衛拡  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (70177476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成田 雅美  筑波大学, 名誉教授 (30164502)
浪川 健治  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (50312781)
湯澤 規子  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教 (20409494)
脇野 博  秋田工業高等専門学校, 人文科学系, 教授 (80220846)
福田 恵  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究科, 講師 (50454468)
Keywords国有林 / 地域資源 / 社会史 / 東北農山村 / 循環型社会 / 地方知行制
Research Abstract

1、研究会の開催
(1)22年6月5日(筑波大学)準備的研究で明らかになった実態と、本科研で新たに調査すべき史料の所在と目録を分担者・研究協力者(院生)が分担して集約し、その特徴を報告した。
(2)22年9月19日(筑波大学)5月~7月に実施した青森県南部地方と秋田県調査を報告し、課題を明示した。その過程で北東北を分析する場合重要な地方知行制と、それぞれの研究課題について報告・討論した。
2、史料・ヒヤリング調査
以下の調査を実施した。(1)東北森林管理局と同青森事務所について、国立公文書館に移管しなかった史料の所在確認調査。(2)秋田県公文書館の秋田藩林政と地方知行制に関する史料、秋田市立中央図書館明徳館の御用商人那波家文書、青森県立図書館の廻船問屋滝屋家文書の調査と写真撮影。(3)青森県三戸町立図書館の太田弘三家文書の写真撮影と、旧町村役場文書の整理・目録化、武田家文書の発掘・整理、三戸地域の社会構造に関する聞き取り調査。(4)秋田県横手市史編さん室の「横手殖林社」の史料整理・目録化、同社を中心とする社会構造に関する聞き取り調査。(5)秋田県北秋田市阿仁公民館所蔵の阿仁地区の史料整理・目録化、重要文書の撮影。同市教育委員会の協力を得て、重要文書の所在調査、阿仁部と呼ばれる地域社会の特徴に関する聞き取り調査。
3、分析
研究協力者(院生)も含め、北東北の地域資源管理・利用史や地域社会・文化史に関する研究と、これらを解明するための比較研究を進め、雑誌論文・学会発表・図書として公開した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2011 2010

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 一九世紀秋田藩林政と近代の秋田杉2011

    • Author(s)
      脇野博
    • Journal Title

      徳川林政史研究所研究紀要

      Volume: 45 Pages: 161-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東北森林管理局所蔵史料の構成と特徴2011

    • Author(s)
      成田雅美
    • Journal Title

      徳川林政史研究所研究紀要

      Volume: 45 Pages: 93-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 後藤雅知・吉田伸行編『山里の社会史』2011

    • Author(s)
      加藤衛拡
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 120(3) Pages: 101-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幕末における芸能興業とその受容一弘前藩領をめぐる動向と娯楽享受-2011

    • Author(s)
      浪川健治
    • Journal Title

      歴史人類

      Volume: 39 Pages: 53-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 延喜式神名帳の近世的展開一武蔵国四十四座式内社巡拝案内書の成立をめぐってー2011

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Journal Title

      埼玉民俗

      Volume: 36(印刷中)

  • [Journal Article] 書評真野純子著『宮座祭祀儀礼論』2011

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Journal Title

      京都民俗

      Volume: 28(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世阿仁銅木炭木山における御用炭生産一直釜の構造とその変容-2011

    • Author(s)
      芳賀和樹
    • Journal Title

      徳川林政史研究所研究紀要

      Volume: 45 Pages: 75-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「津軽之喜太夫」考2010

    • Author(s)
      浪川健治
    • Journal Title

      弘前大学國史研究

      Volume: 129 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本のむら論争と「自然村」一その論点と可能性-2010

    • Author(s)
      福田恵
    • Journal Title

      環境思想・教育研究

      Volume: 4 Pages: 78-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高木正朗編著『18、19世紀の人口変動と地域・村・家族一歴史人口学の課題と方法』2010

    • Author(s)
      福田恵
    • Journal Title

      村落社会研究

      Volume: 17(1) Pages: 46-47

  • [Presentation] 秋田藩阿仁銅山掛山における御用炭・焼木・諸材木生産2011

    • Author(s)
      芳賀和樹
    • Organizer
      関東近世史研究会2月例会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2011-02-27
  • [Presentation] 秋田藩阿仁銅山炭木山における森林経営と御用炭生産2010

    • Author(s)
      芳賀和樹
    • Organizer
      千葉歴史学会近世史部会12月例会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] 「むら」と「まち」の継承と地域社会の再形成-大都市近郊と地方都市の事例から-2010

    • Author(s)
      福田恵
    • Organizer
      日本村落研究学会(第58回)
    • Place of Presentation
      長野県別所温泉体育館
    • Year and Date
      2010-11-21
  • [Presentation] 秋田藩阿仁銅山における炭木山経営と御用炭生産2010

    • Author(s)
      芳賀和樹
    • Organizer
      歴史学研究会近世史部会10月例会
    • Place of Presentation
      東京都文京区立湯島会館
    • Year and Date
      2010-11-09
  • [Presentation] コメント神々と村落のあいだ2010

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Organizer
      明治大学博物館・萩原龍夫旧蔵資料研究会主催シンポジウム「村落・祭祀研究の現在一萩原龍夫・宮座研究とその継承をめぐって-」
    • Place of Presentation
      明治大学博物館教室
    • Year and Date
      2010-10-17
  • [Presentation] 農具を絵にするとはどういうことか-四季耕作図の史料批判をめぐる諸問題によせて-2010

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Organizer
      千葉歴史学会6月例会(大会批判報告会)
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Book] 墓制・墓標研究の再構築-歴史・考古・民俗学の現場から-(モノと精神史のあいだ-石塔史料論の自立をめざして-)(西海賢二・水谷類・渡部圭一・朽木量ほか)2010

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Total Pages
      148(49-94)
    • Publisher
      岩田書院

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi