• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

抵抗性の急激な増加がマツ材線虫病の流行に及ぼす影響の解析

Research Project

Project/Area Number 22380081
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

富樫 一巳  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30237060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 孝治  独立行政法人森林総合研究所, 林木育種センター, 研究員 (40415039)
杉本 博之  東京大学, 山口県農林総合技術センター・林業技術部, 専門研究員 (00522244)
Keywordsマツノザイセンチュウ / 抵抗性 / 毒性 / 媒介昆虫 / IPM / ニセマツノザイセンチュウ / マツノマダラカミキリ / スクリーントラップ
Research Abstract

毒性の異なる2線虫アイソレイトの密度を変えて6家系のクロマツ苗木に接種した。その結果,50%枯死率を引き起こす平均線虫密度は1085と3123であった。2アイソレイトに対する抵抗性の程度には家系間で正の相関があったが,有意ではなかった。接種数を一定にして2家系のクロマツの発病時期を調べたところ,毒性の強いアイソレイトは発病までの時間が短い傾向を示した。線虫の毒性と媒介昆虫への乗り移り能力の関係の間には有意な関係はなかった。もっとも羽化した昆虫は少なかった。毒性の差を顕著にするために,病原線虫Smb(遺伝子をBxと略記)と非病原線虫Srf(遺伝子をBmと略記)の雑種由来線虫を実験に用いたところ,SrfとSmb♀×Srf♂由来(核Bm,細胞質Bx)の線虫は昆虫に乗り移ることができなかったが,SmbとSrf♀×Smb♂由来(核Bx,細胞質Bm)の線虫は平均210頭と43頭が媒介昆虫に乗り移った。さらに興味深いのは,媒介昆虫から分離された雑種由来個体群の約400頭の線虫は全てBmのrDNAしか持っていなかった。これらのことから,病原線虫の毒性と昆虫への乗り移りに関わる遺伝子は核にあること,昆虫への乗り移りのときに大きな選択が働くことが示された。スクリーントラップを用いた簡易な媒介昆虫密度調査法の数学モデルを作成した。木に衝撃を与えて落下した昆虫数とトラップの捕獲成虫数には正の相関があった。媒介昆虫は線虫を摂食痕から健全木に,産卵痕から枯れ始めた木に伝播する。これらの関係を使って野外における線虫の伝播力を推定する式を作ったが,それを当てはめる林のデータの採取はうまく行かなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Inhibition response of Pinus densiflora clones to Bursaphelenchus xylophilus systemic dispersal and their resistance to pine wilt disease.2011

    • Author(s)
      Matsunaga, K., H.Maezono, S.Tamaki, K.Togashi
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 13(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal changes in characteristics of populations originating from interbreeding between Bursaphelenchus xylophilus and B.mucronatus.2011

    • Author(s)
      Taga, Y., S.Goto, K.Matsunaga, K.Togashi
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 13(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マツノザイセンチュウとニセマツノザイセンチュウの核細胞質雑種個体群の形成と形質(1)2011

    • Author(s)
      後藤聡美・富樫一巳
    • Organizer
      第122回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡市)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] マツノザイセンチュウとニセマツノザイセンチュウの核細胞質雑種個体群の形成と形質(2)2011

    • Author(s)
      富樫一巳・後藤聡美・廖思米・松永孝治
    • Organizer
      第122回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡市)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 材線虫病抵抗性アカマツ・クロマツめ残存木の抵抗性発現と年次変化2011

    • Author(s)
      杉本博之・富樫一巳
    • Organizer
      第122回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡市)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] クロマツの材線虫病抵抗性はマツノザイセンチュウの病原力に依存して変化するか?2011

    • Author(s)
      松永孝治・大平峰子・倉原雄二・倉本哲嗣・山田浩雄・杉本博之・富樫一巳
    • Organizer
      第122回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡市)
    • Year and Date
      2011-03-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi