• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

左ヒラメと右カレイの謎と健苗育成に向けた稚魚発生システムの解明

Research Project

Project/Area Number 22380104
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 徹  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (70344330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横井 勇人  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教 (40569729)
宇治 督  独立行政法人水産総合研究センター, 養殖研究所, 研究員 (40372049)
Keywords異体類 / 左右非対称性 / 発生 / 変態 / ノダル経路 / ヒラメ / 増養殖 / 形態異常
Research Abstract

本研究では、ヒラメ・カレイ類に固有な眼の配置および体色の左右差形成の発生制御機構を解明するとともに、健苗育成技術開発に資することを目的として、外部環境要因(栄養素、水温、日照等)が眼位や体色、骨格系に発生異常を誘起するメカニズムを解明する。これまでの研究により左右決定遺伝子pitx2が変態期に脳内左側で発現し、眼位を制御することを明らかにしたので、今年は変態ホルモンが再発現の誘導に関与する可能性を試験した。pitx2の発現調節領域(左特異的エンハンサー)の配列を解析した結果、甲状腺ホルモン受容体あるいはコルチゾル受容体が結合する応答配列が存在することを発見した。さらにコルチゾルにpitx2の発現誘導効果が認められたことから、変態ホルモンによる発現調節機構のあることが示唆された。
左右に形成された両眼のうち、変態期にヒラメでは右眼が、カレイ類では左眼が反対体側に移動するが、ヒラメとカレイで眼位を逆に振り分ける発生システムについて検討するため、頭部で最初に細胞増殖がヒラメとカレイで左右逆に発生する領域を調べた。増殖細胞核抗原PCNAの免疫染色により、視交叉の直上の間脳下部で最初にヒラメとカレイで左右逆な細胞増殖域が発生することを発見した。このような差異を発生する原因として、ヒラメでは右眼由来の視神経束が必ず背側を通るのに対し、カレイでは左眼由来の視神経束が必ず背側を通るため、視交叉直上の間脳に左右逆の捻れが発生することが考えられた。
日照と色素形成との関係を検討するための墓礎データとして、魚類ではこれまで不明であった脳内時計の位置を時計遺伝子period 2(per2)の発現により解析した。その結果、視交叉上核、松果体基部、脳下垂体にper2が発現することが示され、これらの部位が概日リズムを刻む体内時計として機能することが示唆された。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Staging of initial pepsinogen and chitinase expression and complete gastric gland development within the larval stomach of Japanese flounder, spotted halibut, seven-band grouper and great amberjack2011

    • Author(s)
      ウ ショーミン、鷲尾洋平、有瀧真人、藤浪祐一郎、清水大輔、橋本博、岩崎孝志、宇治督、鈴木徹
    • Journal Title

      Aquaculture

      Volume: 314 Pages: 165-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Embryogenic staging of fugu, Takifugu rubripes, and expression profile of aldh1a2, aldh1a3 and CYp26a12011

    • Author(s)
      宇治督、黒川忠英、橋本寿史、粕谷徹、鈴木徹
    • Journal Title

      Development Growth & Differentiation

      Volume: (未定)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three members of iodothyronine deiodinase family, dio1, dio2 and dio3, are expressed in spatially and temporally specific patterns during metamorphosis of the flounder, Paralicbthys olivaceus2010

    • Author(s)
      伊藤香絵、渡辺耕平、ウ ショーミン、鈴木徹
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 27 Pages: 574-580

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Muscle development in the Japanese flounder, Paralichthys olivaceus, with special reference to some of the larval specific muscles2010

    • Author(s)
      宇治督、黒川忠英、鈴木徹
    • Journal Title

      Journal of Morphology

      Volume: 271 Pages: 777-792

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 対称性を制御するpitx2の変態期再発現と、再発現に関連する左特異的エンハンサー内の核受容体応答配列2010

    • Author(s)
      鈴木徹、近藤大地、横井勇人、ウ ショーミン、宇治督、橋本寿史
    • Organizer
      第33回日本分子生物学年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] Expression analysis of nervous system marker genes reveals unique asymmetry formation of diencephalon in flounder larvae, correlated with one eye migration2010

    • Author(s)
      鷲尾洋平、藤浪祐一郎、有瀧真人、鈴木徹
    • Organizer
      第33回日本分子生物学年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] カレイ・ヒラメの変態期に起こる有眼側での成体型黒色素胞の分化を抑制し、体色の左右対称性を攪乱する2010

    • Author(s)
      伊藤香絵、清水大輔、藤浪祐一郎、宇治督、鈴木徹
    • Organizer
      第33回日本分子生物学年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] ヒラメ、ホシガレイ、マハタおよびカンパチの胃におけるペプシノーゲン遺伝子の発現開始時期2010

    • Author(s)
      ウショーミン、藤浪祐一郎、清水大輔、橋本博、岩崎孝志、宇治督、鈴木徹
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] 原始的異体類ボウズガレイPsettodes erumeiとコケビラメBrachypleura novaezeelandiaeの左右非対称性の解析2010

    • Author(s)
      鈴木徹、鷲尾洋平、有瀧真人、田中克
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] ヒラメ仔魚の筋肉の発生について-仔魚期特異的筋肉の発見-2010

    • Author(s)
      宇治督、黒川忠英、鈴木徹
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] ヒラメにおける左右軸決定因子pitx2の発現におよほす変態ホルモンの影響こ関する研究2010

    • Author(s)
      近藤大地、鷲尾洋平、宇治督、鈴木徹
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] 左ヒラメと右カレイを振り分ける発生システムについての解析2010

    • Author(s)
      鈴木徹、横井勇人、宇治督、橋本寿史、田中克
    • Organizer
      第16小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      浦和市民会館
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] 神経マーカー遺伝子の発現解析で明らかになったヒラメ脳の新しい非対称性の側面2010

    • Author(s)
      鷲尾洋平、藤浪祐一郎、橋本寿史、有瀧真人、宇治督、鈴木徹
    • Organizer
      第43回日本発生生物学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2010-06-22
  • [Presentation] ヒラメとカレイで眼位を逆に固定するメカニズムの推定2010

    • Author(s)
      鈴木徹、有瀧真人、清水大輔、藤浪祐一郎、宇治督、橋本寿史
    • Organizer
      第43回日本発生生物学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2010-06-21
  • [Book] 水産の21世紀-海から拓く食料持久:担当「ヒラメ・カレイ類の誕生の謎に迫る」(田中克ら編)2010

    • Author(s)
      鈴木徹
    • Total Pages
      担当:374-387
    • Publisher
      京都大学学術出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi