2013 Fiscal Year Annual Research Report
左ヒラメに右カレイの謎と健苗育成に向けた稚魚発生システムの解明
Project/Area Number |
22380104
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
鈴木 徹 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70344330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇治 督 独立行政法人水産総合研究センター, 増養殖研究所, 研究員 (40372049)
横井 勇人 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (40569729)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 異体類 / 変態 / 増養殖 / 発生 / 左右非対称性 / 色素形成 / 脊椎骨 / 形態異常 |
Research Abstract |
ヒラメ・カレイ類は変態過程に有眼側皮膚が褐色、無眼側皮膚が白色に着色することにより体色が左右非対称となる。養殖用種苗では、無眼側皮膚が着色する黒化と呼ばれる体色異常が出現することがあり、その原因解明が望まれている。前年度、色素前駆細胞が仔魚背鰭基部に存在し、変態期に筋間膜を通って左右皮膚に移動し、その間有眼側でのみ色素胞への分化が起こることを明らかにした。黒化と色素前駆細胞の挙動との関係を調べることを目的として、黒化の誘起物質であるレチノイン酸(RA: 活性型ビタミンA)と変態期仔魚をインキュベートし、色素前駆細胞の挙動を解析した。仔魚をRAと3日間インキュベートすると、有眼側に分布する色素前駆細胞も有眼側と同レベルに色素芽細胞のマーカー遺伝子を発現した。また同時期の無眼側皮膚をRA存在下で培養すると、マーカー遺伝子を発現する色素芽細胞が出現した。これらの結果から無眼側に分布する色素前駆細胞は、外的RAにより色素前駆細胞から色素芽細胞へ分化誘導され、黒化が起こることが推定された。RAと黒化の関係を推定すると、無眼側には正常発生ではRAを分解して低レベルに維持するシステムがあり、外的RAにより体内のRAが均一的に全身で高濃度となり、色素芽細胞が分化することが考えられる。体色の正常な左右性形成機構と体色異常の原因を究明するためには、さらにRA分解酵素であるcytochrome P450系の酵素が発無眼側で発現する可能性を検討する必要がある。 養殖魚全般の問題である脊椎骨異常の発生機序を理解する一助として、ヒラメを材料として次世代シーケンサーを使った脊椎骨のトランスクリプトーム解析を行った。ビタミンAからRAへの合成系の酵素遺伝子やRA受容体遺伝子が発現していることが明らかになり、骨格の発育でビタミンAの代謝や活性が重要な役割を果てしていることが推定された。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(19 results)