• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

コベネフィット政策に向けた日中共同実証研究―有機性廃棄物循環と水質汚染防止-

Research Project

Project/Area Number 22380121
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

矢部 光保  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20356299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 宗浩  佐賀大学, 農学部, 准教授 (50295028)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsメタン発酵消化液 / 水質汚染 / 有機液肥 / 社会技術 / LCA / 環境影響評価 / CDM / 温室効果ガス
Research Abstract

中国江蘇省金壇市で、3年目の水稲液肥実証栽培を実施した。対象養豚場は27,500頭を飼養、消化液量は42,568t/年と推計される。液肥の散布方法は、パイプラインで搬送し、圃場の直前で灌漑水と混合しながら圃場へ流し込む。その結果、液肥使用量は18,000t、2012年度の水稲収量は9870kg/ha(玄米)を示し、現地政府の収量目標と同レベルであり、液肥利用技術は現地農家にも定着することができたと考えられる。また、本実証試験により16tの窒素成分の化学肥料を削減し、廃棄物投機による環境汚染を低減させた。
養豚場の温室効果ガス(GHG)削減効果については、京都議定書CDMプロジェクトAMS-III.D. ver.18の計測方法を用い、メタン発酵装置導入前の「オープンラグーンでの家畜糞尿貯蔵状態」排出量21,505tCO2e/年と「消化液とメタンガスが有効利用状態」排出量9,410tCO2e/年の差、12,095tCO2e/年と推計された。
経済的側面では、養豚場が消化液を水稲作のみ使用したでも、養豚業収入の0.74~1.2%を液肥供給費用に補填すれば、現行飼養頭数を維持して全量利用できることが明らかになった。農家調査からは、1元=15.7円のとき対象農家の水稲作で2、284円/10a、麦作で4,216円/10aの肥料代が節減できていた。
地域環境効果としては、同市に年間出荷頭数5,000頭以上の養豚場が6カ所あり、合計13万頭、消化液は112,000トン/年と推計される。そこで、人工衛星画像から水田分布を抽出し、散布可能性を評価したところ、養豚場から半径2km以内で消化液は全量使用でき、養豚場由来の環境負荷を水稲作で削減できることが明らかになった。以上から、メタン発酵消化液の有効利用により、地域の環境と経済、農家と養豚場にコベネフィットな関係が構築できることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中国生物調査与環境意識的調査2013

    • Author(s)
      英格・矢部光保
    • Journal Title

      環境教育雑誌

      Volume: 152 Pages: 60-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家畜排せつ物の利活用と水質問題から考える有機物管理の次世代パラダイム2012

    • Author(s)
      前田守弘、河野憲治、谷山一郎、上薗一郎、脇門英美、加藤邦彦、井上京、中村真人、板橋直氏、矢部光保
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会学会誌

      Volume: 83(2) Pages: 203-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農産物生産過程における温室効果ガス排出量削減の付加価値評価2012

    • Author(s)
      藤原諒也・大谷智一・佐藤剛史・矢部光保
    • Journal Title

      九州大学院農学研究院学芸雑誌

      Volume: 67(2) Pages: 81-90

  • [Presentation] 日本における畜産廃棄物処理の現状と液肥利用―循環型社会の構築に向けて―

    • Author(s)
      矢部光保
    • Organizer
      中国畜産業・飼料産業発展国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国・南京市
    • Invited
  • [Presentation] Thermal balance analysis of autothermal thermophilic aerobic treatment of human waste

    • Author(s)
      Peng WANG, Munehiro TANAKA
    • Organizer
      平成24年度 農業機械学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      宮崎市
  • [Presentation] Temperature change and heat balance during active sludge treatment of swine wastewater

    • Author(s)
      Peng WANG, Kikue YOKOO、 Munehiro TANAKA
    • Organizer
      平成24年度 農業機械学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      宮崎市
  • [Presentation] People's awareness and willingness to pay for improved sanitation services - A case study in Bonteay Meas district, Kampot province, Cambodia

    • Author(s)
      Pich KOUN and Mitsuyasu YABE
    • Organizer
      International Symposium on Agriculture, Food, Environmental and Life Science in Asia 2012
    • Place of Presentation
      Daejeon, Koria
  • [Presentation] Life cycle assessment of waste treatment plants in Japanese rural area

    • Author(s)
      Masato TO and Mitsuyasu YABE
    • Organizer
      International Symposium on Agriculture, Food, Environmental and Life Science in Asia 2012
    • Place of Presentation
      Daejeon, Koria
  • [Presentation] Elicting consumers' willingness to pay and valuing the influence of underlying attitude for organic milk in China

    • Author(s)
      Yue FAN and Mitsuyasu YABE
    • Organizer
      International Symposium on Agriculture, Food, Environmental and Life Science in Asia 2012
    • Place of Presentation
      Daejeon, Koria
  • [Presentation] 畜産廃棄物の液肥利用とコベネフィット政策:趣旨説明

    • Author(s)
      矢部 光保
    • Organizer
      2013年度日本農業経済学会大会特別セッション
    • Place of Presentation
      東京・東京農業大学
  • [Presentation] 中国金壇市における耕種農家の環境意識と液肥利用条件

    • Author(s)
      陳 廷貴・黄 波・矢部 光保
    • Organizer
      2013年度日本農業経済学会大会特別セッション
    • Place of Presentation
      東京・東京農業大学
  • [Presentation] メタン発酵による消化液の液肥利用が周辺水域に及ぼす影響の評価

    • Author(s)
      國井大輔・米澤千夏
    • Organizer
      2013年度日本農業経済学会大会特別セッション
    • Place of Presentation
      東京・東京農業大学
  • [Presentation] 中国の家畜糞尿の液肥利用とメタン発酵利用がもたらす温室効果ガスの排出削減効果

    • Author(s)
      髙橋義文・國井大輔
    • Organizer
      2013年度日本農業経済学会大会特別セッション
    • Place of Presentation
      東京・東京農業大学
  • [Presentation] 養豚業による液肥供給のコストと農家とのコベネフィット関係の構築可能性

    • Author(s)
      林岳
    • Organizer
      2013年度日本農業経済学会大会特別セッション
    • Place of Presentation
      東京・東京農業大学
  • [Presentation] 中国における水田の生き物調査と環境意識

    • Author(s)
      英格・黄波・陳廷貴・矢部光保
    • Organizer
      2013年度日本農業経済学会大会特別セッション
    • Place of Presentation
      東京・東京農業大学
  • [Presentation] 中国における畜産由来 温室効果ガス削減の取組 と日本の対応

    • Author(s)
      黄 堅
    • Organizer
      2013年度日本農業経済学会大会特別セッション
    • Place of Presentation
      東京・東京農業大学
  • [Presentation] オランダにおける家畜糞尿の利用と その政策

    • Author(s)
      西澤 栄一郎
    • Organizer
      2013年度日本農業経済学会大会特別セッション
    • Place of Presentation
      東京・東京農業大学
  • [Presentation] Willingness to Pay for Improved Sanitation Services in Cambodia: A Contingent Valuation Application

    • Author(s)
      Pich KOUN and Mitsuyasu YABE
    • Organizer
      The 9th International Conference on Environmental, Cultural, Economic and Social Sustainability
    • Place of Presentation
      広島市
  • [Presentation] 中国生物調査与環境意識的研究

    • Author(s)
      英格・矢部光保
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Economic Education and Management
    • Place of Presentation
      上海
  • [Book] 『有機性廃棄物の液肥利用施設におけるGHG排出量のLCA分析-築上町の事例から-』文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)課題番号22380121)「コベネフィット政策に向けた日中共同実証研究―有機性廃棄物と水質汚染防止―」2013

    • Author(s)
      藤 真人・矢部 光保
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門環境生命経済学研究室
  • [Book] 『嫌気性発酵による液肥製造施設のLCA分析-大木町の事例-』文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)課題番号22380121)「コベネフィット政策に向けた日中共同実証研究―有機性廃棄物と水質汚染防止―」研究代表者 矢部光保 平成24年度研究報告書 No.32013

    • Author(s)
      藤 真人・矢部 光保
    • Total Pages
      50
    • Publisher
      九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門環境生命経済学研究室
  • [Book] 『日田市バイオマス資源化センターにおける温室効果ガス排出に関する経済分析』文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)課題番号22380121)「コベネフィット政策に向けた日中共同実証研究―有機性廃棄物と水質汚染防止―」2013

    • Author(s)
      浜坂 岳暢・矢部 光保
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門環境生命経済学研究室
  • [Remarks] 有機性廃棄物の循環利用に関するコベネフィット研究

    • URL

      http://agrienv-econ.jp/research.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi