• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

農業排水路の改修が生態系に与えた影響

Research Project

Project/Area Number 22380128
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

平松 研  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90271014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土田 浩治  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (00252122)
一恩 英二  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (10320912)
大西 健夫  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70391638)
西村 眞一  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90228221)
岩澤 淳  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90242742)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords農業用排水路 / 生態系 / 魚種相 / 食物網 / 生活排水 / 脱窒
Research Abstract

食料・農業・農村基本法が施行されて以降,農業用排水路が改修される場合においても,それ以前のように通水機能のみを対象とするのではなく,生態系にも配慮した工法が導入されるようになってきた.一方で,これら工法を用いた改修の効果は設置された箇所毎の特性の違いや効果自体の抽出の困難さから依然として十分に評価がなされているとはいえず,さらに改修による中長期の生物相の遷移については,これまで全くといって良いほど調査事例がない.そのため,本研究では,平成10年度よりコンクリートライニングによる改修が行われてきている大江排水路を取り上げ,その改修が生態系にどのような影響を及ぼしてきたのかを多角的な視座から調査・解析することを目指している.
本年度は,データがかなり揃ってきたことから,調査は地点を絞り,毎月1回とした上で,排水路内の魚種相の変化,安定同位体比分析による食物網に関するデータ解析,及び硝化脱窒菌に注目した水路内の水質形成機構の解明に重点を置いて研究を進めた.安定同位体比分析では他地域との比較により,大江排水路の特異性がより明確となった.また,昨年度に引き続き,微生物群集解析を行うとともに,亜酸化窒素での脱窒を確認した.さらにはデジタルPCRによる定量化を試みている.これらの成果は依然初歩の段階ではあるが,今後の幹線農業用排水路の水質および生態系管理を考える上では有益な情報であると考えている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

改修された農業用排水路の水環境を多角的な視座から調査を行っており,生物相や食物網,あるいは魚類の移動については知見が蓄積されつつあり,現在,論文投稿の準備が進んでいる.水質については当初あまり検討していなかった微生物の影響についても含める方向で研究が進んでおり,来年度はデジタルPCRによる定量評価も含めるべく勧めている.申請時の安定同位体比解析については他地域との比較分析が進み,東海農政局講演会で成果を発表した.この他,関連研究として,農業水路内における魚道の成果を論文として発表した.

Strategy for Future Research Activity

改修された農業用排水路の水環境について多角的な視座からの調査を継続する.本年度に特に力点を置く内容は水路内の窒素循環であり,微生物による影響を本年度に引き続き,DGGE分析およびクローズドチャンバー法によるガス分析により明らかにし,さらにはデジタルPCR法を導入することにより定量的な評価を目指す.ただし,これまで研究グループが行ってきた水質分析とはやや手法が異なり,経験が不足する点は否めない.そのため,外部者へのアドバイスを求めながら,段階を追って実施することになると考えている.

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Foodweb structure in an agricultural drainage channel through an urbanized zone in Japan, Paddy and Water Environment2014

    • Author(s)
      Ken HIRAMATSU, Koyo Yonebayashi, Eiji Ichion, Shinichi Nishimura, Takeo Onishi
    • Journal Title

      Paddy and Water Environment

      Volume: 12 Pages: 113-123

    • DOI

      10.1007/s10333-013-0365-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水理模型実験によるトミヨのための小規模魚道の開発2013

    • Author(s)
      一恩英二,能登達也,平松研,長野峻介,喜多威知郎
    • Journal Title

      日本雨水資源化システム学会誌

      Volume: 19(1) Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 魚を中心とする生きもの調査について思うこと2013

    • Author(s)
      平松研
    • Organizer
      東海農政局講演会「環境配慮施設の維持管理」
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20131126-20131126
  • [Presentation] 七ヶ用水における炭素・窒素安定同位体比を用いた食物網解析2013

    • Author(s)
      一恩英二,長野峻介,柳井清治,山吹裕昌,平松研
    • Organizer
      日本雨水資源化システム学会
    • Place of Presentation
      松江
    • Year and Date
      20131101-20131102
  • [Presentation] Aquatic Ecosystems in rural areas a case study of drainage channel in Japan2013

    • Author(s)
      Ken HIRAMATSU
    • Organizer
      JSPS International Joint Research, Seminar and Exchanges
    • Place of Presentation
      Indonesia, Sebelas Maret University
    • Year and Date
      20131023-20131031
  • [Remarks] 大江川調査

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~water/ooegawa.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi