• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

乳牛糞尿資源の安全性確保のためのメタン発酵プロセスの機能拡張

Research Project

Project/Area Number 22380134
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

梅津 一孝  国立大学法人帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (20203581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 正徳  国立大学法人帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (00205303)
井原 一高  神戸大学, 農学研究科, 助教 (50396256)
Keywords乳牛糞尿 / 病原性微生物 / メタン発酵 / 薬剤耐性菌
Research Abstract

本研究の目的は,乳牛糞尿資源の安全性確保のために,メタン発酵の複合的機能強化によりリスクの高い病原性微生物と薬剤耐性菌を含む乳牛糞尿資源の新規管理手法を確立することである。本年度は,1.中温メタン発酵による薬剤耐性菌の不活化,2.メタン発酵消化液の後処理として電解酸化法による薬剤耐性菌の死活化の2点を試みた。疾病治療等のために動物用抗菌剤が投与された乳牛において,糞尿中に当該薬剤の耐性菌がより多く検出された。回分式中温メタン発酵によって,乳牛糞尿中に残留する薬剤耐性菌数が減少することを明らかにした。一部の動物用抗菌剤については,その薬剤耐性菌数は37℃の中温発酵によって急激に減少し,10日間後には検出限界以下になった。一方で,菌数の減少が顕著ではない薬剤耐性菌も存在した。動物用抗菌剤の種類によって耐性菌数の減少効果には大きな差があったことから,両者の関連性についてさらに検討をする必要がある。電解酸化法によるメタン発酵消化液に残留する薬剤耐性菌の死活化は,主として電解生成次亜塩素酸による殺菌による方法である。実験の結果,メタン発酵と同様に動物用抗菌剤の種類によって耐性菌数の減少効果に顕著な差が観察された。特にストレプトマイシン耐性菌に対しては効果が低かった。また,電解酸化処理による薬剤耐性菌の殺菌効果の向上には,前処理等による消化液中の固形物濃度の低減が有効であることを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 中温メタン発酵による家畜糞尿に残留する抗生物質耐性菌の不活化2010

    • Author(s)
      井原一高, 菅祐子, 豊田浮彦, 岩崎匡洋, 梅津一孝
    • Journal Title

      農業農村工学会資源循環研究部会論文集

      Pages: 45-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メタン発酵消化液の利活用のための電気化学反応による抗生物質耐性菌の死活化2011

    • Author(s)
      井原一高, 豊田浮彦, 吉竹恵, 菅祐子, 岩崎匡洋, 梅津一孝
    • Organizer
      農業機械学会関西支部第125回例会
    • Place of Presentation
      堺市
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] メタン発酵による乳牛糞尿中の抗生物質耐性菌死活化に関する基礎的検討2010

    • Author(s)
      菅祐子, 井原一高, 豊田浮彦, 梅津一孝
    • Organizer
      農業施設学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2010-08-31

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi