2010 Fiscal Year Annual Research Report
野生マウスの遺伝子プールから発掘したヘテローシスQTLの候補遺伝子解析
Project/Area Number |
22380149
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
石川 明 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (20211724)
|
Keywords | 育種学 / 遺伝学 / マウス / QTL / ヘテローシス |
Research Abstract |
今までに、ヘテローシスQTLの存在する野生マウス由来染色体領域約44MbをC57BL/6J近交系に導入したコンジェニック系統を樹立した。さらに、コンジェニック系統を元にして、4種類のサブコンジェニック系統を樹立した。これらの系統を用いて、本年度は、以下のことを実施した。 (1) シークエンス解析 今年度の交付補助金額は計画調書で申請した研究費から減額されているので、エクソンとイントロンを含む全44Mbのコンジェニック領域をシークエンス解析することができない。そこで、シークエンスキャプチャー法により遺伝子のエクソン領域のみを濃縮し、次世代シークエンサーRoche GS FLXを用いてシークエンス解析を行った。その結果、153個の遺伝子の全エクソン領域の塩基配列を決定することができた。その配列をデータベース上のレファレンス配列と比較した結果、非常に多くのアミノ酸置換を伴うSNPsを発見することができた。 (2) サブコンジェニック系統とC57BL/6J系統間F2交雑群の作製 今年度は2種類のサブコンジェニック系統をレシピエント系統であるC57BL/6Jにそれぞれ交配し、F1世代を得た。得られたF1同士を交配し、それぞれ約150個体のF2世代を生産した。得られたF2個体の耳介からゲノムDNAを抽出し、PCR法とアガロースゲル電気泳動法によりマイクロサテライトマーカーの遺伝子型を決定した。また、体重、体長および臓器重量を計測し、表現型の特徴データを蓄積した。
|