• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

野生マウスの遺伝子プールから発掘したヘテローシスQTLの候補遺伝子解析

Research Project

Project/Area Number 22380149
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石川 明  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (20211724)

Keywords育種学 / 遺伝学 / マウス / QTL / ヘテローシス
Research Abstract

昨年度に、ヘテローシスQTLが存在すると考えられる野生マウス由来染色体領域約44Mb内に存在する153個の遺伝子のエクソン領域を次世代シークエンサーRoche GS FLXを用いてシークエンス解析を行った。また、C57BL/6J近交系に導入したコンジェニック系統と2種類のサブコンジェニック系統を交配し、それぞれ約150個体のF2世代を生産した。本年度は、以下のことを実施した。
(1)サブコンジェニック系統とC57BL/6J系統間F2交雑群の作製および表現型の特徴解析
昨年度に引き続き、1種類のサブコンジェニック系統についてF2世代の個体数を増加させるために、C57BL/6Jと交配し、F1とF2世代を生産した。また、新たなサブコンジェニック系統1種類をC57BL/6Jと交配し、F1とF2世代を生産した。得られたF2個体について、耳介からゲノムDNAを抽出してマイクロサテライトマーカーの遺伝子型をPCR法とアガロースゲル電気泳動法により決定した。また、体重、臓器重量などを計測し、表現型の特徴データを蓄積した。
(2)新たなサブコンジェニック系統の樹立
昨年度に得られたF2世代の表現型特徴解析の結果、ヘテローシスQTLが存在すると考えられる野生マウス由来染色体領域をさらに狭める必要が出てきた。上記(1)のF2世代の遺伝子型を決定していたところ、幸運にも着目している染色体領域を有する組換え個体を発見することができた。新たなサブコンジェニック系統を樹立するために、この個体をC57BL/6Jと交配し、子孫を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の交付申請書に記載した研究実施計画のとおり、順調に研究を遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

研究実績の概要に記載したように、新たなサブコンジェニック系統を樹立する。樹立したサブコンジェニック系統をC57BL/6Jと交配し、F1とF2世代を生産し、表現型の特徴解析を行う。候補遺伝子の発現解析を開始する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 量的形質の遺伝的構造:マウス成長関連形質のQTL解析から学んだこと2011

    • Author(s)
      石川明
    • Journal Title

      第17回動物遺伝育種シンポジウムプロシーディングス

      Pages: 35-41

  • [Journal Article] A proximal genomic region of mouse chromosome 10 contains quantitative trait loci affecting fatness2011

    • Author(s)
      Ishikawa, A., Tanahashi, T., Kodama. H.
    • Journal Title

      Anim.Sci.J.

      Volume: 82 Pages: 209-214

    • DOI

      10.1111/j.1740-0929.2010.00842.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intersubspecific subcongenic mouse strain analysis reveals closely linked QTLs with opposite effects on body weight2011

    • Author(s)
      Mollah, Md.B.R., Ishikawa, A.
    • Journal Title

      Mamm.Genome

      Volume: 22 Pages: 282-289

    • DOI

      10.1007/s00335-011-9323-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 量的形質の遺伝的構造:マウス成長関連形質のQTL解析から学んだこと2011

    • Author(s)
      石川明
    • Organizer
      第17回動物遺伝育種シンポジウム「動物ゲノム解析と新たな家畜育種戦略」
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Presentation] 密接に連鎖したマウス体重QTLsは正反対の遺伝子効果をもつ2011

    • Author(s)
      石川明、モハンマドバズルラハマンモラ
    • Organizer
      日本動物遺伝育種学会第12回大会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] マウス白色脂肪組織重量QTLのファインマッピングと家畜相同染色体領域2011

    • Author(s)
      石川明、モハンマドバズルラハマンモラ
    • Organizer
      日本畜産学会第114回大会
    • Place of Presentation
      帯広畜産大学(十和田市)
    • Year and Date
      2011-08-27
  • [Presentation] Fine mapping and candidate gene analysis of an obesity quantitative trait locus on mouse chromosome 22011

    • Author(s)
      Ishikawa, A.、Mollah, Md. B. R
    • Organizer
      Mouse Genetics 2011 Conference
    • Place of Presentation
      Omni Shoreham Hotel (Washington D.C., USA)
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] 野生キャスタネウスマウス由来の第2染色体上のQTLは肥満抵抗性を示す2011

    • Author(s)
      モハンマドバズルラハマンモラ、石川明
    • Organizer
      第58回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      2011-05-26

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi