2013 Fiscal Year Annual Research Report
流動性あるリン脂質自己組織化膜を用いた超高感度検出技術開発の基礎研究
Project/Area Number |
22390009
|
Research Institution | Gifu Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
近藤 伸一 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (90240944)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹井 泰志 岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (60336633)
山内 行玄 松山大学, 薬学部, 准教授 (10461378)
葛谷 昌之 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (10082984)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | リン脂質自己組織化膜 / 流動性 / プラズマ / ロタキサン構造 |
Research Abstract |
本研究は、既存の生体分子固定化技術とは異なり、流動性あるリン脂質自己組織化表面に環状分子を固定化することにより、膜の流動性を活かし膜表面上での超分子の形成による超高感度検出技術の確立を目指すものである。具体的には、シクロデキストリンなどの環状分子を膜表面に固定化し、ポリエチレングリコール(PEG)などの糸状分子とのロタキサン構造を形成させ、環状分子に導入した蛍光分子間での蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)による微量成分の高感度検出を目指す。 本年度は、蛍光色素であるCy3あるいはCy5とシクロデキストリン誘導体であるper-4-amino-β-cyclodextrinを結合させた蛍光標識シクロデキソトリン誘導体(Per-6-ABCD-Cy3およびPer-6-ABCD-Cy5)を合成した。Per-6-ABCD-Cy3およびPer-6-ABCD-Cy5を等モル流動性あるリン脂質自己組織化膜上に固定化したところ、Cy3の励起波長を当てた後Cy5の蛍光が認められたことより、予想に反してこの時点でFRETが起きていることが示唆され、シクロデキストリンとCy3あるいはCy5間での包接錯体の形成が考えられた。そこで、この系にPEGを添加すれば包接錯体が崩壊し、蛍光強度に変化が生じると考え、PEG添加による蛍光強度の経時変化について検討した。その結果、PEG添加により濃度依存的に蛍光強度が低下することが明らかとなった。さらに、低濃度域においては、蛍光強度が極小値に達した後、増加し定常化する傾向が示され、包接錯体が崩壊した後、ロタキサン構造形成あるいは包接錯体の再形成によるFRET現象が示唆された。 以上、本研究により流動性あるリン脂質自己組織化膜を利用した、新規検出法を確立することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)