• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

CYPによる代謝活性化を伴う薬物有害反応の発現に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22390020
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

樋坂 章博  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (80420206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 洋史  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80206523)
伊藤 晃成  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30323405)
山本 武人  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00376469)
Keywords医療・福祉 / トランスレーショナルリサーチ / 蛋白質 / 薬剤反応性 / 臨床
Research Abstract

【目的】特異的に発現する薬物誘発性肝障害およびStevens Jonson症候群等の薬物有害反応は、新薬開発にとって重大なリスクである。本研究は、特異的肝障害等の発現リスクを、創薬の初期段階で適切に予測するとともに、臨床試験においてそのリスクを評価可能なバイオマーカーとして、原因薬による肝臓中の薬物代謝酵素Cytochrome P450(CYP)等の修飾をLC-MS/MSを用いて鋭敏に検出する方法を確立する。【方法】CYP3A4由来のペプチドを鋭敏に検出する目的で、精製酵素による再構築系を作成した。CYP3A4をトリプシン、キモトリプシン、V8プロテイナーゼの3種のペプチダーゼにより選択的に分解し、生成するペプチドをLC-MS/MSにて定量する系を構築した。必要に応じて、候補となるペプチドを外注により化学的に合成し、標準品として利用する他に、重酸素で選択的標識を行い、内部標準としても用いた。基質として、ロピナビル,サキナビル、クロザピン、ミダゾラム、ラロキシフェン、タモキシフェン、ジクロフェナク、エチニルエスタラジオール等についてNADPHによる電子伝達系存在下および非存在下でCYP3A4と反応させ、代謝反応時に選択的に減少するペプチド断片を探索することでCYPの修飾部位を推定した。【結果】CYP3A4の再構築系の作成に成功し、活性を確認した。最終的に、CYP3A4中のアミノ酸の70%の修飾の検出を可能とした。実際に薬物とのインキュベーション実験の結果、トリプシンおよびV8プロテイナーゼ処理により得られるそれぞれ3種のペプチドについて、反応後の濃度の減少が認められたことから、修飾部位である可能性が考えられた。いずれのペプチドもシステインを含むか、システインが近傍に存在した。今後、これらの修飾の検出と肝障害等の関係を検証することで、修飾ペプチドを肝障害等のバイオマーカーとして用いる可能性を検証する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 薬物動態解析プログラムNaPPの紹介2011

    • Author(s)
      樋坂章博
    • Journal Title

      薬剤学

      Volume: 2011 Pages: 168-178

  • [Journal Article] Theoretical considerations on quantitative prediction of drug-drug Interactions.2010

    • Author(s)
      Hisaka A, Ohno Y, Yamamoto T, Suzuki H
    • Journal Title

      Drug Metab Pharmacokinet

      Volume: 25 Pages: 48-61

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PISCS (pharmacokinetic interaction significance classification system) : to ward seamless drug-interaction alert (symposium)2010

    • Author(s)
      Hisaka A
    • Organizer
      Pharmaceutical sciences world_ congress (PSWC 2010)
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      20101114-20101118
  • [Presentation] Expressions of Hepatic Cytochrome P450 May be Regulated Dynamically and Cooperatively2010

    • Author(s)
      Hisaka A, Sasaki Y, Suzuki H
    • Organizer
      9th International Meeting of ISSX (2010)
    • Place of Presentation
      Istanbul, Turkey
    • Year and Date
      20100904-20100908
  • [Presentation] Nappによるモデリンクとシミュレーションの紹介(シンポジスト)2010

    • Author(s)
      樋坂章博
    • Organizer
      第3回日本ファーマコメトリクス研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100903-20100904
  • [Remarks]

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/todaiyak/gaiyou.htm

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.h.u-tokyo.ac.jp/research/center22/contribute/yakuri.html#kenkyu

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.h.u-tokyo.ac.jp/research/center22/index.html#katsudo

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi