• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

核内受容体による肝毒性誘発機序の統合理解と毒性予測・評価系の構築

Research Project

Project/Area Number 22390027
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

吉成 浩一  東北大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (60343399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮田 昌明  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (90239418)
Keywords核内受容体 / 薬剤性肝障害 / 細胞周期 / レポーターアッセイ / 脂質代謝 / 肝非実質細胞 / 炎症 / 肝発がん
Research Abstract

薬物による肝毒性との関連が示唆されている異物応答性の核内受容体であるCARおよびPXRについて、毒性に関連する両核内受容体の細胞機能の解析を行ない、本年度は以下の成果を得た。
1.CARおよびPXRの脂質代謝調節機能の解明:マイクロアレイ解析により、マウス肝において、CARはケトン体合成の律速酵素であるHmgcs2の発現を負に制御していること、またその抑制はPPARalpha依存的なHmgcs2の転写阻害によることが明らかになった。
2.CARおよびPXRの細胞周期に対する作用の解明:マウスにCAR活性化物質またはPXR活性化物質を投与し、肝の細胞周期関連遺伝子の発現変動をPCRアレイ法を用いて解析した。その結果、CAR特異的に制御を受けている可能性がある遺伝子を複数同定することができた(論文投稿準備中)。現在これらの発現調節機序の解析を進めている。
3.CARおよびPXRの炎症シグナルに対する作用の解明:ヒト単球系THP-1細胞をホルボールエステルで処置し、マクロファージ様細胞へ分化させた後にPXR、PPARalpha、PPARgamma、LXRalphaのリガンドを処置し、サイトカイン・ケモカイン関連遺伝子の発現変動を解析した。その結果、PPARalphaやPPARgammaのリガンド処置により、細胞障害性T細胞や樹状細胞の遊走に関わるケモカインの発現亢進や抗炎症性サイトカインの発現抑制が起ることを見出した。
4.CARおよびPXR活性化能評価系の構築:ヒトCAR、マウスCAR、ヒトPXR、ラットPXRについて、化審法既存物質176物質による活性化作用のスクリーニングを行った。その結果、ヒトCARやヒトPXRを非常に強く活性化する物質を同定することができた(論文投稿準備中)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

応募書類や交付申請書の計画通りに進展しているため。

Strategy for Future Research Activity

応募書類に従い、CARおよびPXRの薬剤誘発性の肝毒性における機能に関する研究を進める。また、活性化能評価系の高度化を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Constitutive androstane receptor transactivates the hepatic expression of mouse Dhcr24 and human DHCR24 encoding a cholesterogenic enzyme 24-dehydrocholesterol reductase2012

    • Author(s)
      Yoshinari K, Ohno H, Benoki S, Yamazoe Y
    • Journal Title

      Toxicology Letters

      Volume: 208 Pages: 185-191

    • DOI

      10.1016/j.toxlet.2011.11.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transactivation of ABCG2 through a novel cis-element in the distal promoter by constitutive androstane receptor but not pregnane X receptor in human hepatocytes2012

    • Author(s)
      S.Benoki, K.Yoshinari, T.Chikada, J.Imai, Y.Yamazoe
    • Journal Title

      Arch Biochem Biophys

      Volume: 517 Pages: 123-130

    • DOI

      10.1016/j.abb.2011.10.014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EVALUATION OF CELL-BASED REPORTER ASSAY SYSTEMS FOR THE ASSESSMENT OF THE SPECIES-SELECTIVE LIGANDS OF CONSTITUTIVE ANDROSTANE RECEPTOR2011

    • Author(s)
      今井純、吉成浩一、山添康
    • Organizer
      日本薬物動態学会第26年会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] 化学物質の有害性を左右する核内受容体:毒性発現メカニズムの理解と有害性評価への応用を目指して2011

    • Author(s)
      吉成浩一
    • Organizer
      第10回日本化学工業協会LRI研究報告会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-26
  • [Presentation] 核内受容体を介した新規なCYP3A遺伝子発現調節機構2011

    • Author(s)
      吉成浩一
    • Organizer
      日本薬剤学会第26年会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi