2010 Fiscal Year Annual Research Report
内耳内リンパ液特性の生理機能の解析とその破綻に立脚した疾患の探索
Project/Area Number |
22390047
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
日比野 浩 大阪大学, 医歯学系, 教授 (70314317)
|
Keywords | 内耳 / 蝸牛 / 内リンパ液 / 物性 / 組成 / イオン / 難聴 |
Research Abstract |
難聴・目眩を伴う突発性難聴・メニエール病や、老人性難聴等の内耳疾患は、耳科領域では比較的多いが、その病因は殆ど不明である。これらの一部の治療には、ステロイド等の古典的薬物が用いられるが、無効の場合が多く、効果的な治療法の開発が待ち望まれる。申請者は、上記の疾患が、内耳を満たす粘稠な細胞外液「内リンパ液」の物性や成分の異常に立脚するという仮説をたて、まず、(1)高粘稠性に注目した、内リンパ液の物性の、聴覚に対する生理的意義の理解を目指す。次に、(2)蛋白質・脂質を中心とした内リンパ液成分の同定と、その内耳機能での役割の解析を行う。更に、(3)内リンパ液の物性や成分の破綻に基づく疾患の探索を進め、最終的に(4)内耳疾患に対する新しい治療法の開発に繋げる。多面的な実験手法に加えて、計算科学も駆使して定量的な解析を行い、統合的に研究を推進する。本年度は、まず、動物の内リンパ液を採取するための方法論を検討した。2連管電極を用い、一方で電位を測定しながら内リンパ液腔を同定し、もう一方で液体を抽出する方法を考案している。電位の計測は十分に可能であるが、液体の搾取は困難を極めており、一層の改良が必要である。また、(3)の疾患探索の際に対象となる蝸牛のイオン輸送動態をより詳細に理解するための準備も行った。蝸牛外リンパ液腔に分布する細胞には、幾つかの重要なイオン輸送体が分布する。これらは、内リンパ液からのイオン供与を受けて正常に機能し、更に内リンパ液環境の恒常性を維持する。外リンパ液腔に阻害薬を還流する実験方法を確立し、その空間に面した輸送体を直接阻害して内リンパ液環境を観察する系を開発した。
|
Research Products
(6 results)