• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

高効率システムによるダウン症発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22390078
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

山川 和弘  独立行政法人理化学研究所, 神経遺伝研究チーム, チームリーダー (30241235)

Keywordsダウン症 / マウス / DT40 / 遺伝子 / 高効率 / 21番染色体 / 16番染色体 / 疾患モデル
Research Abstract

マウス繊維芽細胞にG418ネオマイシン耐性遺伝子を形質転換し、当該遺伝子がHC21相同MC16上に導入されたクローンを同定・単離した。そのクローンとマウスA9細胞を融合させたハイブリッド細胞を作製し、同細胞をマイクロセル(微小核)化した。これらをDT40細胞に導入したものをG418添加培地で培養することにより、ネオマイシン耐性クローン(すなわちHC21相同MC16を有するDT40クローン)を選択した。得られたクローンにおいて、不要な領域を挟んでloxPサイトを2カ所に導入したうえでcre-recombinaseを働かせることにより欠失を導入し、HC21相同MC16部分セグメントのみを有する染色体(Ts1Cjeセグメント相当)をDT40細胞内にて作出した。これを再びマイクロセル化し、CHO細胞に導入してG418でスクリーニングした。今後は、得られたHC21相同MC16部分セグメントを有するCHO細胞を再びマイクロセル化し、マウスES細胞に導入後、G418でスクリーニングすることにより、当該セグメントを部分トリソミーで有するES細胞を得る。これを用いてマウスを作製する予定である。また引き続きTs2Cjeトリソミーセグメントに相同な領域を持つMMU16も確立する。更に、これらセグメントを有するDT40とCHO細胞との融合、微小核作成とそのES細胞への導入を経てマウス作成まで至ることを目指す。同時にDscam,Dyrk 1 aなど2~3の候補遺伝子についてノックアウトしたセグメントを持つDT40細胞およびマウスも並行して用意する。これらはダウン症責任遺伝子同定の為の強力なツールとなる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Enlarged brain ventricles and impaired neurogenesis in the Ts1Cje and Ts2Cje mouse models of Down syndrome2010

    • Author(s)
      Ishihara K, et al.
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 20 Pages: 1131-1143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of pre-inspiratory neuron synchroneity in mice with DSCAM deficiency2010

    • Author(s)
      Amano K, et al.
    • Journal Title

      Advances in Experimental Medicine and Biology

      Volume: 669 Pages: 15-19

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.brain.riken.go.jp/labs/ngs/indexj.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi