• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

PET及び生物学的マーカーを用いたうつ病の治療合理化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22390110
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

関根 吉統  千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 教授 (70324358)

Keywords薬物治療 / 治療合理化 / うつ病 / PET / ミクログリア
Research Abstract

うつ病罹患者の脳内では活性型ミクログリアが増加しており、それがうつ病の病態発生機序に関連しているとの仮説の検証を目的とし、ポジトロン・エミッション・トモグラフィー(PET)を用いることにより活性型ミクログリアのうつ病への関与を明らかにし、うつ病に対する新たな治療法の開発に寄与することを目標とした。対象は病態に治療薬の影響を受けない未治療のうつ病者とした。対照には性別、学歴、年齢が一致した健常健康者を用いた。また、未治療うつ病者のリクルートは産業医と連携して行った。精神症状の評価には、17-item Hamilton Rating Scale for Depressionを用いた。この評価は諸検査データとはblindに、PET施行当日に行う。活性型ミクログリアの定量には、活性型ミクログリアに特異的に結合するトレーサーであるPK(R)-11195を用いた。トレーサー静注後の撮像時間は60分に設定した。これらから得られる時間・放射能曲線から活性型ミクログリアの結合能を算出する。その値を脳内活性型ミクログリア密度の評価に用いる。未治療うつ病者の脳内で活性型ミクログリアが増大していることが明らかとなれば、うつ病の病態に脳内炎症が関与していることが明らかとなり、うつ病の治療にミノサイクリンといった抗炎症剤の選択肢が増えることが期待される。これにより、世界のうつ病治療戦略に大きな影響を与えることが予測される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度は東北関東大震災の影響でPET撮像施設が液状化の災いを被った。このため、トレーサー合成システムが機能しなくなり、活性型ミクログリアの撮像が不可能となった。このため、研究遂行計画より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

産業医会の協力を得て、未治療うつ病患者のリクルートは順調に進んでいる。震災の影響のためPET撮像が不可能であった平成23年度には、活性型ミクログリアの定量法を画像化することに成功した。PET撮像施設が正常稼働に稼働するようになった後、平成24年度は、被験者の活性型ミクログリアの定量、画像化を迅速に施行する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Association analysis of the tryptophan hydroxylase 2 gene polymorphisms in patients with methamphetamine dependence/psychosis2011

    • Author(s)
      Kobayashi H, et al.
    • Journal Title

      Curr Neuropharmacol

      Volume: 9 Pages: 176-182

    • DOI

      10.2174/157015911795017335

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association analysis of the adenosine A1 receptor gene polymorphisms in patients with methamphetamine dependence/psychosis2011

    • Author(s)
      Kobayashi H, et al.
    • Journal Title

      Curr Neuropharmacol

      Volume: 9 Pages: 137-142

    • DOI

      10.2174/157015911795016958

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronic Treatment With Aripiprazole Prevents Development of Dopamine Supersensitivity and Potentially Supersensitivity Psychosis2011

    • Author(s)
      Tadokoro S, et al.
    • Journal Title

      Schizophr Bull

      Pages: 1-9

    • DOI

      10.1093/schbul/sbr006

    • Peer Reviewed
  • [Book] 精神医学キーワード辞典2011

    • Author(s)
      松下正明(総編集)
    • Total Pages
      795
    • Publisher
      中山書店

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi