• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

血清中のアルブミンに結合した疾患関連タンパク質・ペプチド分析法の確立と応用

Research Project

Project/Area Number 22390117
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

小寺 義男  北里大学, 理学部, 准教授 (60265733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 雄一  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30178793)
松本 和将  北里大学, 医学部, 講師 (70306603)
岩村 正嗣  北里大学, 医学部, 講師 (20176564)
Keywords血清 / タンパク質 / ペプチド / 診断マーカー / アルブミン結合成分
Research Abstract

【1】ペプチドを対象とした研究
(1)DS法(Differential Solubilization法)で抽出したペプチドを可溶化するための方法の確立
DS法では抽出したペプチドの最終段階の濃縮のために凍結乾燥を用いる。しかし、DS法で抽出したペプチドは上記の通りアルブミンなどのキャリアプロテインに結合した疎水性の高いペプチドを多く含んでいるため、この凍結乾燥物(粉末)の再溶解の回収率が低いことが予想された。そこで、市販の3種類の界面活性剤を用いて再溶解時の回収率を高くし、かつ、その後の分析を可能とする再溶解法を検討した。その結果、1種類の界面活性剤で可溶化効率が高くなり、かつその後の分析に影響を及ぼさないことがわかった。
(2)膀胱癌、腎細胞癌診断マーカーの探索
DS法で抽出したペプチドを直接LC-MSで分析するための再現性の高い方法を確立した。この方法により腎細胞癌術前、術後患者血清計40例(術前20例、術後20例)を用いた診断マーカー候補ペプチドの探索を行った。その結果2種類の診断マーカーペプチドの探索に成功した。このペプチドを膀胱癌手術前、手術後の血清計40例について調べた結果、膀胱癌では変動しないことがわかった。現在論文作成中である。
【2】タンパク質を対象とした研究
(1)SF法の有用性の確認
既に開発済みの独自の血清分画法(SF法:Serum Fraction法)を用いて血清を3分画した成分をそれぞれ二次元電気泳動法で分離し、そこに含まれる主要なタンパク質の同定を行った。その結果、従来のアルブミン除去カラムでは損失していた成分(おそらくアルブミンに相互作用している成分)が抽出出来ていることが確認できた。現在、特許出願準備中である。
(2)SF法を起点とした診断マーカーの探索
SF法を膀胱癌患者の化学治療前後の血清分析に応用した。その結果、化学療法(MVAC法)治療効果が現れている患者血清中で増減するタンパク質を約10個探索することに成功した。現在、さらに詳細な分析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では血清中のアルブミンに結合したタンパク質、ペプチドを分析する方法を確立し、診断マーカーの探索に応用することを目的としている。本年度は、既に開発したSF法ならびにDS法の使用法と有効性を検討した。さらに、両方法を診断マーカーの探索に応用し、ペプチドに関しては論文作成を開始するまでに至った。以上のことより、当初の計画以上に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度同様にタンパク質分析とペプチド分析を区別して、それぞれ進める予定である。ペプチドについてはDS法で抽出出来ていない成分の抽出法の開発を行いつつ、診断マーカーペプチド探索法の高感度化を目指す。タンパク質については、現在、SF法と電気泳動を組み合わせた分析を行っているが、さらに高感度う分析を実現するため、SF法と質量分析計を組み合わせた方法を確立し、応用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Profilin 1 overexpression in renal cell carcinoma2011

    • Author(s)
      Minamida S, Iwamura M, Kodera Y, Kawashima Y, Ikeda M, Okusa H, Fujita T, Maeda T, Baba S
    • Journal Title

      Int J Urol

      Volume: 18(1) Pages: 63-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serum Level of Fibrinogen Aα Chain Fragment Increases in Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension2011

    • Author(s)
      Yano T, Sogawa K, Umemura H, Sakao S, Kasahara Y, Tanabe N, Kodera Y, Takiguchi Y, Tatsumi K, Nomura F
    • Journal Title

      Circ J.75

      Volume: 75 Pages: 2675-2682

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The application of a three-step proteome analysis for identification of new biomarkers of pancreatic cancer2011

    • Author(s)
      Abulaizi M, Tomonaga T, Satoh M, Sogawa K, Matsushita K, Kodera Y, Obul J, Takano S, Yoshitomi H, Miyazaki M, Nomura F
    • Journal Title

      Int J Proteomics

      Volume: 2011 Pages: 1-13

    • DOI

      2011;2011:628787.Epub2011Oct17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 14-3-3 protein beta/alpha as a urinary biomarker for renal cell carcinoma : proteomic analysis of cyst fluid2011

    • Author(s)
      Minamida S, Iwamura M, Kodera Y, Kawashima Y, Tabata K, Matsumoto K, Fujita T, Satoh T, Maeda T, Baba S
    • Journal Title

      Anal Bioanal Chem

      Volume: 401 Pages: 245-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a sandwich ELISA for the 5.9-kDa fibrinogen alpha C chain fragment detected by serum proteome analysis2011

    • Author(s)
      Noda K, Sogawa K, Kikuchi W, Kiyokawa I, Miura T, Kojima R, Katayama K, Kodera Y, Nomura F
    • Journal Title

      Proteomics Clin Appl

      Volume: 5 Pages: 141-146

    • DOI

      10.1002/prca.201000127.Epub2011Mar1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The measurement of a fibrinogen α C-chain 5.9 kDa fragment (FIC 5.9) using MALDI-TOF MS and a stable isotope-labeled peptide standard dilution2011

    • Author(s)
      Sogawa K, Kodera Y, Noda K, Ishizuka Y, Yamada M, Umemura H, Maruyama K, Tomonaga T, Yokosuka O, Nomura F
    • Journal Title

      Clin Chim Acta

      Volume: 412 Pages: 1094-1099

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of a high molecular weight kininogen fragment as a marker for early gastric cancer by serum proteome analysis2011

    • Author(s)
      Umemura H, Togawa A, Sogawa K, Satoh M, Mogushi K, Nishimura M, Matsushita K, Tanaka H, Takizawa H, Kodera Y, Nomura F
    • Journal Title

      J Gastroenterol

      Volume: 46 Pages: 577-585

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased serum levels of pigment epithelium-derived factor by excessive alcohol consumption-detection and identification by a three-step serum proteome analysis2011

    • Author(s)
      Sogawa K, Kodera Y, Saton M, Kawashima Y, Umemura H, Maruyama K, Takizawa H, Yokosuka O, Nomura F
    • Journal Title

      Alcohol Clin Exp Res

      Volume: 35 Pages: 211-217

    • DOI

      10.1111/j.530-0277.2010.01336.x.Epub2010Nov8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血中診断マーカーペプチド獲得を目指した包括的なアプローチ2011

    • Author(s)
      小寺義男
    • Organizer
      第2回バイオビジネス・スタートアップ-バイオマーカー研究と診断への応用-
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-12-20
  • [Presentation] 血中診断マーカーペプチド開発に向けた様々なアプローチ2011

    • Author(s)
      小寺義男
    • Organizer
      第244回液体クロマトグラフィー研究懇談会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-10-25
  • [Presentation] 共同利用におけるLC-MS解析2011

    • Author(s)
      小寺義男
    • Organizer
      第84回日本生化学会・フォーラム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] 血中診断マーカー獲得を目指した定量的プロテオミクス2011

    • Author(s)
      小寺義男
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2011大会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2011-07-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi