2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22390119
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
藤田 博美 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60142931)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小田 淳 北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (50255436)
若尾 宏 北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教 (10280950)
齋藤 健 北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 教授 (40153811)
大槻 剛巳 川崎医科大学, 医学部, 教授 (40160551)
|
Keywords | アスベスト / 中皮腫 / 免疫制御性T細胞 / ES細胞 / 血液幹細胞 / 分化誘導 |
Research Abstract |
アスベストに起因する中皮腫においても生体防御機能を発揮すると考えられる免疫制御性T細胞をin vitroで大量に産生する具体的方法を開発するため当該研究を遂行した。まず、ヒト胚性幹(ES)細胞(京都大学にて樹立されたもの)を使用して、免疫制御性T細胞特異的に発現するT細胞抗原受容体(TCR)のcDNAをレトロウイルス、レンチウイルス等を使用してその強制発現を試みた。しかしながら、これらウイルスベクターを使用して遺伝子導入されたヒトES細胞は当該T細胞抗原受容体cDNAの発現レベルが非常に低く、その後の分化誘導実験には使用不可能であった。また、ヒトES細胞からのT細胞分化誘導系を構築するための予備実験として臍帯血血液幹細胞からのT細胞分化誘導を試みた。新鮮な臍帯血から単核球細胞を分離後、抗CD34マイクロビーズを使用して血液幹細胞を濃縮し、血球・リンパ球分化を支持するOP9フィーダー細胞上に蒔いた。この際、血球・リンパ球前駆細胞の生存・増殖を担保するFLT3-ligand,SCF,IL-7等のサイトカインを入れて培養した。その結果CD19を発現するB細胞やCDllcを発現する樹状細胞等の出現が確認できたがT細胞は確認できなかった。そこでOP9にNotchのリガンドであるdelta-like 1を強制発現させたOP9/dlk1をフィーダー細胞として用いたところ、TCR鎖を発現するT細胞が分化誘導後40日程度で確認できた。 当該年度の研究では当初の目的である免疫制御性T細胞をヒトES細胞から大量に分化誘導することはできなかったが、次の段階に向けての予備的実験は成功したといえる。
|