• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

手腕振動症候群の病態解明と新しい診断体系の確立

Research Project

Project/Area Number 22390125
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

原田 規章  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70116747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HOSSAIN Mahbub  山口大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80535336)
戸ヶ里 泰典  放送大学, 教養学部, 准教授 (20509525)
宮下 和久  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50124889)
黒沢 洋一  鳥取大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50161790)
石竹 達也  久留米大学, 医学部, 教授 (60232295)
Keywords手腕振動症候群 / 病態 / 診断 / ガイドライン
Research Abstract

手腕振動症候群(振動障害)の診断方法には各国の研究者・施設において差異がある。わが国では1970年代に体系化された末梢機能検査法を基軸とする診断方法が確立し、当時の労働省通達によって全国に普及し現在も使用されている。一方、ISOにおいて手腕振動症候群の末梢循環検査法と振動知覚検査法の国際標準化が行なわれた。
このような国際動向およびこの30年間の研究蓄積とこの間の医学の進歩を踏まえ、日本産業衛生学会振動障害研究会では手腕振動症候群の新しい診断体系提案のための作業グループ(WG)を2008年5月に設置した。このWGの活動と関連し、手腕振動症候群の病態と新しい検査法の検討、システマティックレビューを行なうことによって、わが国における診断体系を刷新し、標準化された新しい診断体系と症度区分・診断基準による「診断ガイドライン」を作成し、国内外に発信することが本研究の目的である。
手腕振動症候群の主要な症状である循環障害、神経障害、運動器障害に分け、振動障害研究会の当該WGメンバーを主とする研究協力者を含めてサブグループを構成し、検討を進めた。循環系、神経系、運動系の各サブグループで分担し、この30年間の研究の進歩を踏まえて現行の診断体系の意義と問題点を整理した。さらに、国内外における手腕振動症候群の診断に関わる文献のシステマティックレビューを準備している。それらの成績を集約しWG会議等において全メンバーによる検討を行い、継続中である。また、リオン社(東京)がISO規格に即して開発した新型振動感覚閾値(VPT)測定機器と同社の従来型機器(AU-02)とで測定データを比較し新型機器の性能を検証した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Diagnostic performance of cold provocation test with hands immersion in water at 10℃ for 5 min evaluated in vibration-induced white finger patients and matched controls2011

    • Author(s)
      Mahbub MH, Ishitake T, Kurozawa Y, Toibana N, Ide F, Ohnari H, Tanigawa K, Takahashi Y, Harada N
    • Journal Title

      Int Arch Occup Environ Health

      Volume: 84(7) Pages: 805-8011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vibrotactile perception at glabrous and nonglabrous skin of fingers : repeatability of measurements and changes induced by acute vibration exposure2011

    • Author(s)
      Mahbub M, Ohnari H, Tanigawa K, Hiroshige K, Takahashi Y, Togari T, Harada N
    • Journal Title

      J Occup Health

      Volume: 53(1) Pages: 10-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessing the diagnostic accuracy of cold provocation test with hands immersion in water at 10℃ for 5 min in diagnosing vibration-induced white finger2010

    • Author(s)
      Mahbub MH, Ishitake T, Kurozawa Y, Toibana N, Ide F, Takahashi Y, Harada N
    • Journal Title

      Proceedings of the 18th Japan Conference on Human Response to Vibration

      Pages: 1-7

  • [Presentation] Vibrotactile perception at palmar and dorsal skin of fingers : repeatability of measurements and changes induced by acute vibration exposure2010

    • Author(s)
      M.H.Mahbub
    • Organizer
      第83回日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      フェニックス・プラザ、福井県国際交流会館(福井県)
    • Year and Date
      2010-05-26

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi