2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22390167
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
井上 博雅 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30264039)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福山 聡 九州大学, 大学病院, 助教 (50380530)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 気管支喘息 / 脂質メディエーター / ロイコトリエンB4 / インターロイキン13 / 12HHT / BLT2 |
Research Abstract |
重症喘息においては、2型ヘルパーT細胞(Th2)が主に産生するサイトカインIL-13、脂質メディエータ、などが重要な役割を担っており、喘息の発症や増悪にはウィルス感染が関与している。本年度は、抗原提示細胞とT細胞の相互作用、さらに抑制性の脂質メディエータの関与について検討した。 ウィルスが感染した気道上皮細胞ではB7-H1の発現が増強し,ウィルス特異的CTLを抑制することで感染が遷延しやすくなる.上皮におけるB7-H1発現を抑制することはウィルスによる喘息増悪を早期に頓挫させる治療法となる可能性がある.マウス喘息モデルにおいて,抗原感作の際にウィルス関連分子である2本鎖RNAが作用すると,抗原再曝露による喘息様反応が著明に増強し,これは樹状細胞に発現誘導されたB7-H1がIL-13を選択的に産生するCD8T細胞を誘導することによって生じる.また,抗原再曝露時には気道の樹状細胞や肺胞マクロファージにB7-DCが発現し,IFN-γを介して喘息様反応を抑制する.これら共刺激分子や共抑制分子の機能を制御することによって,喘息病態に対する新たな治療が可能と考えられた。 脂質メディエータの一つロイコトリエンB4(LTB4)の低親和性LTB4受容体BLT4の生理作用は不明な点が多かったが、生理作用のない脂肪酸と考えられていた12-HHT(ヒドロキシヘプタデカエイコサテトラエン酸)がLTB4よりも低濃度で BLT2を活性化することが近年判明した。BLT2欠損マウスを用いて抗原感作曝露によるアレルギー性喘息モデルの解析、及び喘息患者検体でのBLT2発現レベルの解析の結果より、12-HHT/BLT2系はCD4陽性T細胞でIL-13発現をコントロールすることにより、免疫・アレルギー反応を負に制御し、CD4陽性T細胞におけるBLT2の発現レベルの低下が喘息の病態に関与していることが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)