2012 Fiscal Year Annual Research Report
白血病幹細胞を標的とする新たな急性骨髄性白血病治療法の開発
Project/Area Number |
22390197
|
Research Institution | 独立行政法人国立がん研究センター |
Principal Investigator |
北林 一生 独立行政法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20261175)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | acute myeloid leukemia / nucleophosmin / YB-1 |
Research Abstract |
正常核型急性骨髄性白血病で高頻度に変異が見られる核小体タンパク質Nucleophosmin(NPM)遺伝子の変異体をマウス骨髄から採取した造血系前駆細胞に発現させると、細胞のコロニー形成能が長期間維持され、Hoxa遺伝子の発現量が増加することを明らかにした。NPM変異体は核小体ではなく細胞質に局在するが、オリゴメリゼーションドメインを介して野生型NPMも細胞質へと移行させる。NPM変異体から核外移行シグナルもしくはオリゴメリゼーションドメインを欠損させると、造血系前駆細胞に対するトランスフォーム能が失われることから、NPM変異体は野生型NPMを細胞質へ連れ出すことにより機能している可能性が示唆された。さらに、NPM複合体を精製することにより、YB-1というタンパク質がNPMに結合することを見いだした。そして、YB-1ノックアウトマウス由来の細胞では、NPM変異体のトランスフォーム能が著しく阻害されることを示した。すなわち、YB-1はNPM変異体のトランスフォーム能に必須な因子であることが明らかになった。YB-1複合体の精製を行ったところ、mRNAの制御に関与するタンパク質が多く取れてきたため、YB-1はmRNAレベルでトランスフォーム能を制御している可能性が示唆された。これまで、NPM変異体の機能は不明であったが、その機能にYB-1が関与することを初めて明らかにしたことは重要である。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|