• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

小児の急性脳症と有機酸・脂肪酸代謝障害の関連に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22390208
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

山口 清次  島根大学, 医学部, 教授 (60144044)

Keywords有機酸血症 / 脂肪酸代謝異常 / 急性脳症 / in vitro probe assay / 分子解析 / MCAD欠損症 / 全身性カルニチン欠乏症
Research Abstract

1)GC/MSとタンデムマスによる代謝異常の生化学診断 : 日本と海外からの依頼検体のGC/MS分析、タンデムマス分析による代謝異常診断を行った。2001~2010年の間に、日本国内から12,721例の依頼を受け238例(1,9%の発見率)の患者を診断した。アジア諸国からは4,579例の検査依頼を484例(10.6%の発見率)を診断した。アジアの中でも疾患内訳が国ごとに異なることがわかった。例えば、南アジア(ベトナム、インドなど)では日本に比べてメープルシロップ尿症、βケトチオラーゼ欠損症、オキソプロリン血症)が多いことがわかった。特に、ベトナムにはβケトチラーゼ欠損症が多く、ベトナム人固有のコモン変異(シェアー80%)が発見された。今後アジア諸国との共同研究によって民族的な特徴を明らかにする基礎データとなりつつある。
2)MCAD欠損症の臨床遺伝的解析 : 日本人患者20例(タンデムマス、GC/MSの検査異常で発見)を検討した。うち2例はキャリヤーであった。アジアでこのような多数検体の研究はない。発症してから発見された9例中8例は死亡するか後遺症を残していた。発症前にマススクリーニングなどで発見された患者9例は全例正常発達をしていた。新生児マススクリーニングの有効性が証明される所見である。2例のキャリヤーだった症例は無症状であった。またキャリヤーでもタンデムマスのスクリーニングで陽性になることがわかった。さらに遺伝子解析では、c.449-452del変異が、日本人患者固有のコモン変異であることがわかった。韓国の症例でも比較的多く、東アジアに多い可能性がある。
3)in vitro probe assay(IVP assay)の新規診断法の確立 : IVP assayで診断の難しかった全身性カルニチン欠乏症(カルニチントランスポーター欠損症)について、実験の条件を改良して有効な診断法を確立した。またそれを応用して、これまで診断困難であったCPT1欠損症の診断法もほぼ確立した。実際の患者で検証中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

β酸化能を評価するIVP assayの応用によって、これまで診断困難であった疾患の診断法が確立され、また治療薬をIVP assayによって証明されつつある。

Strategy for Future Research Activity

質量分析法によって国内外の多数の患者を診断しているので、分子解析(遺伝子解析・酵素解析)によって発症機序あるいは民族差を明らかにしたい。これまで確立してきたIVP assayを応用して治療薬開発、治療法向上に結び付く研究を進めたい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] GC/MS有機酸分析で発見される小児の後天性ビタミン欠乏症:ビタミンB1欠乏症とビオチン欠乏症2012

    • Author(s)
      山口清次
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 86 Pages: 32-36

  • [Journal Article] Retrospective review of Japanese sudden unexpected death in infancy : The importance of metabolic autopsy and expanded newborn screening2011

    • Author(s)
      Yamamoto T, Tanaka H, Yamaguchi S (11/12), et al
    • Journal Title

      Mol Genet Metab

      Volume: 102 Pages: 399-406

    • DOI

      10.1016/j.ymgme.2010.12.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A patient with mitochondrial trifunctional protein deficiency due to the mutations in the HADHB gene showed recurrent myalgia since early childhood and was diagnosed in adolescence2011

    • Author(s)
      Yagi M, Yamaguchi S (8/10), et al
    • Journal Title

      Mol Genet Metab

      Volume: 104 Pages: 556-559

    • DOI

      10.1016/j.ymgme.2011.09.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タンデムマス導入による拡大スクリーニングの諸問題2011

    • Author(s)
      山口清次
    • Journal Title

      日本先天代謝異常学会雑誌

      Volume: 27 Pages: 36-41

  • [Journal Article] 乳幼児突然死予防におけるタンデムマス・スクリーニンの意義2011

    • Author(s)
      山口清次
    • Journal Title

      日本SIDS・乳幼児突然死予防学会雑誌

      Volume: 11 Pages: 30-34

  • [Presentation] 質量分析を応用したミトコンドリア代謝障害の解析2012

    • Author(s)
      山口清次
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス(甲府市)
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] ベザフィブラートが有効であった遅発型クルクル酸尿症2型の男児例2011

    • Author(s)
      小林弘典
    • Organizer
      第53回日本先天性代謝異常学会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ幕張(千葉市)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 日本人HMG-CoAリアーゼ欠損症の臨床像:研究班におけるアンケート調査結果から2011

    • Author(s)
      深尾敏幸
    • Organizer
      第53回日本先天性代謝異常学会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ幕張(千葉市)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] グルタル酸尿症2型に対するベザフィブラートの効果:in vitro probe assayによる評価2011

    • Author(s)
      山田健治
    • Organizer
      第53回日本先天性代謝異常学会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ幕張(千葉市)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] タンデムマスを導入した新生児マススクリーニング:新生児科医の知っておくべき知識2011

    • Author(s)
      山口清次
    • Organizer
      第56回日本未熟児新生児学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] タンデムマスと培養細胞を用いるin vitro probe assayの応用:ベザフィブレートのミトコンドリアβ酸化異常症に対する効果の評価2011

    • Author(s)
      山口清次
    • Organizer
      第36回日本医用マススペクトル学会年会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク(吹田市)
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] Emetic toxin of bacillus cereus that associates with reye-like syndrome severely inhibits mitochondrial fatty acid oxidation2011

    • Author(s)
      Purevsuren J
    • Organizer
      Annual Symposium of the Society for the Study of Inborn Errors of Matabolism
    • Place of Presentation
      International Conference Center Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] 新生児タンデムマス・スクリーニングで発見される母親の無症候性代謝異常2011

    • Author(s)
      山口清次
    • Organizer
      第47回日本周産期・新生児医学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2011-07-11
  • [Presentation] ベザフィブレートのミトコンドリアβ酸化異常症に対する治療-in vitro probe assayによる評価-2011

    • Author(s)
      山口清次
    • Organizer
      第53回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] A hypolipidemic drug, bezafibrate, can be a new treatment option for mitochondrial fatty acid oxidation disorders2011

    • Author(s)
      Yamaguchi S
    • Organizer
      The 7th Congress of Asian Society for Pediatric Research2
    • Place of Presentation
      Colorado Convention Center, Denver, USA
    • Year and Date
      2011-04-30
  • [Book] 有機酸代謝異常ガイドブックGC/MSデータの読みかた・活かしかた2011

    • Author(s)
      山口清次(編)
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi