• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

母胎間シグナルリレーの大脳皮質発生における生理学的意義

Research Project

Project/Area Number 22390216
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

八田 稔久  金沢医科大学, 医学部, 教授 (20238025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島村 英理子  金沢医科大学, 医学部, 講師 (00267741)
東海林 博樹  金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (10263873)
島田 ひろき  金沢医科大学, 医学部, 講師 (60278108)
米倉 秀人  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80240373)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords母ー胎児間シグナル / 白血病抑制因子 / インスリン様成長因子 / 副腎皮質刺激ホルモン / 神経幹細胞 / 大脳皮質 / 胎児 / 胎盤
Research Abstract

母胎間LIFシグナルリレーが生理的なネットワークであることを明らかにするため、以下の研究を行った。正常ラット胎児脳脊髄液中のLIF 、インスリン様成長因子1および2(IGF1/2) 濃度をELISAにて計測した。LIFのピークは胎齢15日に認められ、 IGF1/2のピークは胎齢16日に認められた。母体LIF刺激後の胎児大脳ではIgf1/2 mRNAの発現が亢進した。In utero法にて胎児脳室内へ直接LIFを注入すると、大脳でIgf1/2 mRNAの発現が亢進した。一方、胎児脳室内に抗LIFR中和抗体を注入すると、母体をLIF刺激しても胎児大脳におけるIgf1/2mRNAの発現亢進は認められなかった。Neurosphereを用いた解析では、LIFの添加により神経幹細胞においてIGF1/2の発現が誘導された。また、FGF2の神経幹細胞に対する細胞分裂促進作用は、LIF存在下のほうが非存在下よりも有意に強く、IGF1中和抗体存在下ではLIFの増強作用が消失した。これらの結果から、母胎間LIFシグナルリレーはIGF1/2を介して大脳皮質形成に作用していることが明らかとなった。
さらに,母体LIFシグナルにより胎盤から誘導されるACTHが、胎児大脳だけではなく赤芽球の分化調節に関与していることが明らかとなった。メラノコルチン受容体1-5の働きが赤芽球の分化ステージにリンクしている可能性が示唆された。臍帯血由来造血前駆細胞から誘導した赤芽球培養系を用いたin vitro実験系において、メラノコルチン受容体に対する中和抗体あるいは阻害剤でACTHシグナルを遮断することにより、赤芽球の脱核率低下を確認することができた。
以上の結果より、母胎間LIFシグナルリレーを主軸とする胎児大脳と赤血球の同調的な発生調節システムの存在が推定された。これらの研究成果は現在論文投稿中である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Expression pattern of Galectin 4 in rat placentation.2012

    • Author(s)
      Arikawa T
    • Journal Title

      Placenta

      Volume: 33 Pages: 885-887

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2012.07.013

  • [Presentation] ラット胎児に関する組織細胞連続切片画像の高速自動整合と3次元再構築2012

    • Author(s)
      桶谷祐介
    • Organizer
      バイオイメージ・インフォマティクス ワークショップ2012
    • Place of Presentation
      神戸(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター )
    • Year and Date
      20121101-20121102
  • [Presentation] メラノコルチンレセプター1,2,5伝達シグナルによる赤芽球の分化制御2012

    • Author(s)
      島村 英理子
    • Organizer
      第74回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都(国立京都国際会館)
    • Year and Date
      20121019-20121021
  • [Presentation] 母ー胎児間LIF-ACTHネットワークによる脳と血球のシナジスティックな発生調節機構2012

    • Author(s)
      八田 稔久
    • Organizer
      金沢医科大学医学会
    • Place of Presentation
      石川(金沢医科大学)
    • Year and Date
      20120721-20120721
  • [Presentation] ヒト赤芽球のエリストポイエチンシグナルはメラノコルチンシステムにより調節される2012

    • Author(s)
      島村英理子
    • Organizer
      金沢医科大学医学会
    • Place of Presentation
      石川(金沢医科大学)
    • Year and Date
      20120721-20120721
  • [Presentation] 母胎LIFシグナルの胎児大脳皮質radial gliaへの影響2012

    • Author(s)
      島村 英理子
    • Organizer
      第52回日本先天異常学会
    • Place of Presentation
      東京(東京女子医科大学弥生記念講堂)
    • Year and Date
      20120706-20120708
  • [Presentation] ガレクチンによる制御を介した胎盤形成・維持機構の解析2012

    • Author(s)
      有川 智博
    • Organizer
      第52回日本先天異常学会
    • Place of Presentation
      東京(東京女子医科大学弥生記念講堂)
    • Year and Date
      20120706-20120708
  • [Presentation] Morphometric analysis of organ development in staged rat embryos with virtual serial slide library2012

    • Author(s)
      M.Uchishiba
    • Organizer
      第52回日本先天異常学会
    • Place of Presentation
      東京(東京女子医科大学弥生記念講堂)
    • Year and Date
      20120706-20120708

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi