• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

循環器の最先端治療を支える分子イメージング研究

Research Project

Project/Area Number 22390239
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

犬伏 正幸  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員 (70399830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐賀 恒夫  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, グループリーダー (40273445)
小泉 満  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 上席研究員 (20136352)
金 永男  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 博士研究員 (50568285)
山原 研一  独立行政法人国立循環器病研究センター, 再生医療部, 室長 (50450888)
梨井 康  独立行政法人国立成育医療研究センター, 移植・外科研究部, 室長 (60321890)
Keywords循環器 / 分子イメージング / 遺伝子治療 / 再生治療 / 心臓移植
Research Abstract

初年度は、3つのテーマ研究に共通する技術課題の検討など、in vitro実験とin vivo予備実験を行った。具体的内容:心筋[18F]FDG-PETの条件の最適化については、心筋への[18F]FDG集積を最大にするためには[18F]FDG投与30分前にインスリン8mU/gBW、グルコース1mg/gBWを腹腔内投与し、さらにPET撮像後の低血糖を予防するためには撮像後に再度グルコース1mg/gBWを腹腔内投与することが望ましいことが分かった。また、新しい高圧乾燥保存法により保存した心臓を移植する群と、心臓を摘出してから保存無しで直ちに移植する陽性対照群の2群において、[18F]FDG PET/CTによってviability評価を行った結果、高圧乾燥保存群において[18F]FDG PET/CTが早期から非常に高い感度で心筋障害を検出することが分かった。心筋虚血モデルラットの作成については、共同研究者1名が相当な頻度で成功するようになり、安定して成功するためにさらに習熟を重ねた。NISレポーター遺伝子の応用については、pENTR3c-hNISを組み込んだレンチウィルスベクターpLenti6-NISを作成し、ラット骨髄幹細胞に導入した後、NIS機能を確認するための99mTcO4-集積試験を行い、NIS遺伝子の導入と発現が確認できた。意義と重要性:初年度は、第2年度以降のin vivoイメージング実験を実施する上で基盤となる重要な成果が得られたと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Establishment of stable human glioma cell lines expressing radionuclide reporter gene responsive to hypoxia.2011

    • Author(s)
      Murai C
    • Journal Title

      Jpn J Oral Diag/Oral Med

      Volume: 24(1) Pages: 117-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分子イメージングの現状と今後の展開核医学による遺伝子治療・再生優療の評価2010

    • Author(s)
      犬伏正幸
    • Journal Title

      日本放射線技術学会雑誌

      Volume: 66(5) Pages: 542-546

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット摘出心臓によるCOを用いた高圧乾燥保存法の保存限界とメカニズム2010

    • Author(s)
      畑山直之
    • Organizer
      第37回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      20101119-20101120
  • [Presentation] Hepatocyte growth factor angiogenic gene therapy in rat myocardial infarct model : multimodal assessment with tine MRI, SPECT/CT, and two-photon excitation fluorescent microscopy.2010

    • Author(s)
      Jin YN
    • Organizer
      10th Congress of the World Federation of Nuclear Medicine and Biology
    • Place of Presentation
      Cape Town, South Africa
    • Year and Date
      20100918-20100923
  • [Presentation] [18F]FDG-PET studies of heterotopic heart transplantation in rats.2010

    • Author(s)
      Inubushi M
    • Organizer
      10th Congress of the World Federation of Nuclear Medicine and Biology
    • Place of Presentation
      Cape Town, South Africa
    • Year and Date
      20100918-20100923
  • [Presentation] Multimodal assessment of hepatocyte growth factor angiogenic gene therapy in rat myocardial infarct model.2010

    • Author(s)
      Jin YN
    • Organizer
      2010 World Molecular Imaging Congress
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20100908-20100911
  • [Presentation] Noninvasive imaging with ^<18>BF-FDG in rat liver transplantation2010

    • Author(s)
      Morita M
    • Organizer
      23th International Congress of The Transp lantation Society
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      20100815-20100819
  • [Presentation] ラット頚部異所性心移植モデルのFDG-PET2010

    • Author(s)
      犬伏正幸
    • Organizer
      第5回日本分子イメージング学会
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市
    • Year and Date
      20100522-20100523
  • [Book] 心・血管病の分子イメージング2010

    • Author(s)
      犬伏正幸
    • Total Pages
      116-123
    • Publisher
      永井書店
  • [Book] 医用画像ハンドブック2010

    • Author(s)
      犬伏正幸
    • Total Pages
      1082-1088
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] インナービジョン2010

    • Author(s)
      犬伏正幸
    • Total Pages
      59-61
    • Publisher
      インナービジョン社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi