• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ミクロRNAを用いた血管細胞分化増殖制御による新規心血管治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22390265
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

南方 謙二  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60539675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 義  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40281092)
田畑 泰彦  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)
山原 研一  独立行政法人国立循環器病研究センター, その他部局等, その他 (50450888)
丸井 晃  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60402856)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsmiRNA / 虚血性心疾患 / 冠動脈バイパス術 / 血管平滑筋
Research Abstract

虚血性疾患に対する外科的バイパス術後の移植血管の劣化や、ステント治療後の再狭窄などは、平滑筋増殖による内膜肥厚などの血管リモデリングが原因となっている。今回われわれが注目したミクロRNA(miRNA)は標的とするメッセンジャーRNAを阻害することにより遺伝子発現を阻害し、一つのmiRNAで類似する複数の遺伝子発現を阻害できる特徴がある。本研究では、miRNA-145が平滑筋増殖抑制に特異的に作用する性質を利用して、血管リモデリングの制御に有効であることを検証した。方法として、miRNA-145をエレクトロポレーション法にてウサギ頸動脈バイパスモデルに応用し、グラフト内膜肥厚抑制効果を評価した。日本白ウサギ頸動脈を、下記2群に分けて自家頚静脈グラフトにてバイパス置換し4週間後の内膜/中膜面積比を計測して内膜肥厚抑制効果を比較検討した。コントロール群:遺伝子導入なし、miR-145群:miR-145発現プラスミドをエレクトロポレーション法にて自家静脈グラフトに遺伝子導入した群。また同時にSM-1およびSM-2(平滑筋分化の指標)、Ki-67(細胞増殖の指標)にて免疫染色を行い両群間で比較検討した。4週間後の内膜/中膜面積比は有意にmiR-145群で小さかった(1.129+/-0.233 vs 0.216+/-0.043 p<0.01)。またSM-1およびSM-2免疫染色においてもmiR-145群において増殖型が抑制されていると考えられた。Ki-67を用いた免疫染色でもmiR-145群において内膜肥厚部の細胞増殖が抑制されていた。これらの結果から、血管平滑筋フェノタイプを制御できるmiR-145を自家静脈グラフトへ遺伝子導入することで静脈グラフトの開存率を改善でき、さらにはウイルスを用いない遺伝子導入法により基礎研究段階から臨床応用への可能性も拡がったと考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Benefits of off-pump coronary artery bypass grafting in high-risk patients2012

    • Author(s)
      Marui A et al.
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 126 Pages: S151-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of frequency of postoperative stroke in off-pump coronary artery bypass grafting versus on-pump coronary artery bypass grafting versus percutaneous coronary intervention.2012

    • Author(s)
      Marui A et al.
    • Journal Title

      Am J Cardiol

      Volume: 110 Pages: 1773-1778

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2012.08.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Significance of off-pump coronary artery bypass grafting compared with percutaneous coronary intervention: a propensity score analysis.2012

    • Author(s)
      Marui A et al.
    • Journal Title

      Eur J Cardiothorac Surg

      Volume: 41 Pages: 94-101

    • DOI

      10.1016/j.ejcts.2011.04.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MicroRNA-145 prevents intimal hyperplasia in Rabbit vein graft disease model by regulation of smooth muscle cell phenotype2013

    • Author(s)
      大仲玄明
    • Organizer
      Annual Meeting Of The Asian Society For Cardiovascular And Thoracic Surgery (ASCVTS2013)
    • Place of Presentation
      Kobe,Japan
    • Year and Date
      20130404-20130407
  • [Presentation] Impact of MicroRNA-145 to prevent vein graft disease in Rabbit by regulation of smooth muscle cell phenotype2012

    • Author(s)
      大仲玄明
    • Organizer
      American Heart Association,Scientific Sessions 2012 (AHA 84th)
    • Place of Presentation
      Los Angeles, USA.
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Remarks] 京都大学 心臓血管外科

    • URL

      http://www.kyoto-cvs.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi