• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新規グリオーマ幹細胞制御因子Sox11とPlagl1の機能解析

Research Project

Project/Area Number 22390278
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

近藤 亨  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (30270573)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsグリオーマ幹細胞 / Sox11 / Plagl1 / エピジェネティクス
Research Abstract

グリオーマ幹細胞は転写因子Sox11陰性・Plagl1陽性であり、これら因子の機能解析を進めると共に、複数の新規ヒトグリオーマ幹細胞株を樹立し、以下の研究成果をあげた。
1、Plagl1の機能解析:グリオーマ幹細胞(GIC)におけるPlagl1の機能を検討するために、人工マウスGICを限界希釈して樹立した腫瘍形成能を有するGIC8と腫瘍非形成GIC10、 GIC8にPlagl1 short hairpin RNAを導入した細胞とGIC10にPlagl1を強制発現させた細胞を用いた網羅的な遺伝子発現解析を行った。その結果、1104遺伝子の発現がPlagl1により誘導され、1633遺伝子が抑制されることが判明した(倍率変化が2以上)。これらには、幹細胞性の維持、浸潤能、細胞増殖や抗がん剤耐性に係る遺伝子が複数含まれており、その機能解析を進めている。
2、Sox11転写制御分子の同定とその機能解析:全長約5kbpのヒトSox11上流ゲノムDNA(hSox11-pro)をクローニングし、全長とhSox11-proの断片配列をホタルルシフェラーゼ遺伝子の上流に挿入した発現ベクター群を作製した。これらSox11の転写モニタリングベクターをヒトおよびマウスGIC(GIC8、GIC10を含む)と正常神経幹細胞に導入し、分化誘導と一致して働くSox11転写調節領域(約200bp)を決定した。この領域はヒト、マウス、ラット間で保存され、幹細胞分化に係る重要な配列である。Sox11の転写を制御している配列の同定を進めている。
3、高効率ヒトGIC株樹立法:臨床グリオーマサンプルから腫瘍形成能を保持したGIC株の樹立法について詳細な解析を進め、その研究成果を論文に作成中である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 癌幹細胞を標的とした治療のこれからーグリオーマ幹細胞をモデルとして2013

    • Author(s)
      近藤 亨
    • Journal Title

      Frontiers in Gastroenterology

      Volume: 18 Pages: 68―73

  • [Presentation] 人工癌幹細胞を用いた基礎研究と治療戦略の創出2012

    • Author(s)
      近藤 亨
    • Organizer
      第49回日本生化学会北海道支部例会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20120720-20120720
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi