2013 Fiscal Year Annual Research Report
多能性幹細胞由来スキャフォールドフリー三次元人工組織による骨軟骨再生
Project/Area Number |
22390291
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中村 憲正 大阪大学, 臨床医工学融合研究教育センター, 招へい教授 (50273719)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
名井 陽 大阪大学, 医学部附属病院, 准教授 (10263261)
藤江 裕道 首都大学東京, システムデザイン学部, 教授 (20199300)
星 和人 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30344451)
寺村 岳士 近畿大学, 医学部附属病院, 講師 (40460901)
福田 寛二 近畿大学, 医学部, 教授 (50201744)
吉川 秀樹 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60191558)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | ES cell / iPS cell / Stem cell / 軟骨再生 / scaffold / 軟骨分化 / 骨分化 |
Research Abstract |
前年度までに確立した技術である、ウサギ胚性幹細胞(rabbit ESC)より分化させた間葉系幹細胞(MSC)で3次元人工組織(Tissue Engineered Construct, TEC)を作製する技術を用いて、本年度はiPS細胞由来MSCからのTEC(iPS-TEC)の作製技術の開発した。 iPS細胞由来MSCの至適培養条件を検討したところ、酸素濃度20%ではより未分化な細胞が増殖し、紡錘形の細胞が占める割合が減少した。酸素濃度を5%、1%で維持培養を行ったところ、1%群で紡錘形細胞の維持が最もよく、増殖に関しても20%と比較し劣ることはなかった。iPS細胞由来MSCを高密度培養し、コラーゲンの重合を促進する目的でアスコルビン酸‐2リン酸を含んだ増殖培地で培養すると高密度培養後3日でハンドリング可能なシート状組織が作成され、滑膜間葉系幹細胞由来MSC-TECと比較し、短期間でTECを形成した。 ウサギ胚性幹細胞由来細胞(ES)から樹立した間葉系幹細胞(ES_MSC)の細胞ステータスを調べるために、ウサギ滑膜組織由来間葉系幹細胞(Syn_MSC)を対照としてトランスクリプトーム解析を行った。また軟骨分化誘導条件下で培養したそれぞれの細胞についても同様の解析を行った。 ①主成分分析の結果から、ES、ES_MSCおよびSyn_MSCはそれぞれが異なる発現遺伝子の特徴を持つこと、 またこの差異は軟骨分化状態ではしたES-MSCとSyn_MSCの間ではほとんど無いることが示された。 ②PMDAが生物製剤の安全性指針として挙げている癌関連遺伝子群に発現を比較したところ、多くの癌関連遺伝子未分化MSC状態では発現比(ES_MSC/Syn_MSC)が大きく異なっていたが、分化誘導後ではその比がほぼ1に収束していた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(21 results)