• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ショットガンプロテオミクスを用いた脊髄損傷後の予後予測バイオマーカーの同定と応用

Research Project

Project/Area Number 22390292
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岡田 誠司  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30448435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大川 恭行  九州大学, 医学研究院, 准教授 (80448430)
Keywords脊髄損傷 / バイオマーカー / 予後予測
Research Abstract

C57B6マウス脊髄損傷モデルを用いてIH impactorを用いた定量的な圧挫損傷(30-90kdyn)を作成後、経時的に尾静脈から採血し、予後予測バイオマーカーとなりうるタンパク質の同定を目指し研究を行なっている。血清グロブリンとアルブミン除去カラムを用いて脊髄損傷マウス血清中の網羅的タンパク質発現解析を行なったが、主としてケラチン混入による測定誤差が大きく、微量である目的タンパク質の同定にはいたらなかった。特に、blue sepharoseを用いたアルブミン除去では完全にアルブミンが除去されず、正確な測定が不可能であった。そこで、サンプル採取条件を厳密にし、アルブミン、IgG、フィブリノーゲン、トランスフェリン、α1アンチトリプシン、ハプトグロビン、IgMの7種類を除去するプロテオミクス解析に特化したアフィニティカラムを用いている。まずは定量的でなく、定性的なタンパク質発現の網羅的解析を行なう段階である。一方で、近年注目され始めた既存の予後予測マーカーであるpNF-Hがどの程度マウス脊髄損傷モデルに於いて有用であるかを検討した。非損傷時に比して確かにpNF-Hの上昇は認められたが、発現値の推移は一定でなく、損傷の程度に比例して発現値のピークを示す時間にも相関は認められなかった。引き続きプロテオミクスによる精度の高いバイオマーカー検索を行なっていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

脊髄損傷患者でのデータベース構築は順調に進んでいるものの、採取検体数が少なく、また動物実験に於けるMudPIT解析においても臨床ベースで応用可能なバイオマーカーの同定には至っていないため。

Strategy for Future Research Activity

脊髄損傷の予後予測にば、バイオマーカー探索と同時に画像的な非侵襲的定量法を試みている。これは、炎症細胞が持つ自家発光をルミノール試薬にて増強させ、その発光強度と損傷程度が相関している点を応用するものである。バイオイメージングの原理にて損傷部の自家発光を定量化し、予後予測に繋げる試みであるが、PudPIT解析と平行して実験を行なっていく予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2011

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Flow cytometric sorting of neuronal and glial nuclei from central nervous system tissue2011

    • Author(s)
      Okada S, Saiwai H, Kumamaru H, Kubota K, Harada A, Yamaguchi M, Iwamoto Y, Ohkawa Y
    • Journal Title

      Journal of Cellular Physiology

      Volume: 226 Pages: 552-558

    • DOI

      DOI:10.1002/jcp.22365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The classification of mRNA expression levels by the phosphorylation state of RNAPII CTD based on a combined genome-wide approach2011

    • Author(s)
      Odawara J, et al.
    • Journal Title

      BMC genomics

      Volume: 12 Pages: 516

    • DOI

      doi:10.1186/1471-2164-12-516

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hematoma of the ligamentum flavum in the thoracic spine : report of two cases and possible role of the TGFβ-VGEF signaling axis in its pathogenesis2011

    • Author(s)
      Matsumoto Y, et al.
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedic Science

      Volume: 16 Pages: 379

    • DOI

      DOI 10.1007/s00776-011-0150-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beneficial compaction of spinal cord lesion by migrating astrocytes through glycogen synthase kinase-3 inhibition2011

    • Author(s)
      Francois MF, et al.
    • Journal Title

      EMBO Mol Med

      Volume: 11 Pages: 682-696

    • DOI

      doi:10.1002/emmm.201100179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of a rat monoclonal antibody specific for hsp722011

    • Author(s)
      Tanaka M, et al.
    • Journal Title

      Hybridoma

      Volume: 30 Pages: 397-400

    • DOI

      doi:10.1089/hyb.2011.0015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Macrophage infiltration predicts a poor prognosis for human ewing sarcoma2011

    • Author(s)
      Fujiwara T, et al.
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: 179 Pages: 1157-70

    • DOI

      DOI:10.1016/j.ajpath.2011.05.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脊髄損傷後のアストロサイトの動態と役割2011

    • Author(s)
      岡田誠司, 他
    • Journal Title

      Bone Joint Nerve

      Volume: 2 Pages: 425-432

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 非骨傷性頸髄損傷の治療-保存療法vs手術療法2011

    • Author(s)
      岡田誠司, 他
    • Journal Title

      Bone Joint Nerve

      Volume: 2 Pages: 515-520

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 基礎研究による脊髄損傷の病態解明2011

    • Author(s)
      岡田誠司, 他
    • Journal Title

      整形外科

      Volume: 62 Pages: 669-677

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 損傷脊髄部での移植神経幹細胞のin situ analysis2011

    • Author(s)
      岡田誠司
    • Organizer
      第46回日本脊髄障害医学会
    • Place of Presentation
      大阪(シンポジスト)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 脊髄圧迫病変が脊髄損傷の予後に与える影響2011

    • Author(s)
      岡田誠司
    • Organizer
      第46回日本脊髄障害医学会
    • Place of Presentation
      大阪(シンポジスト)
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] Delivery of Ly6C(+) MDSCs promote functional recovery after spinal cord injury2011

    • Author(s)
      Saiwai H
    • Organizer
      The 41^<th> Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] Age-related differences in cellular and molecular profiles of inflammatory responses after spinal cord injury2011

    • Author(s)
      Kumamaru H
    • Organizer
      The 41^<th> Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] 脊髄損傷研究に於ける網羅的遺伝子解析の応用2011

    • Author(s)
      岡田誠司
    • Organizer
      第26回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      前橋(シンポジスト)
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] 細胞移植による脊髄再生研究の現状と課題2011

    • Author(s)
      岡田誠司
    • Organizer
      第30回日本運動器移植・再生医学研究会
    • Place of Presentation
      福岡(特別講演)
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] 脊髄損傷は治るのか?-研究の現状と展望2011

    • Author(s)
      岡田誠司
    • Organizer
      第5回九州山口労災病院薬剤部会研修会
    • Place of Presentation
      飯塚(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] 脊髄再生研究の臨床応用における課題とその最先端2011

    • Author(s)
      岡田誠司
    • Organizer
      第84回日本整形外科学術集会
    • Place of Presentation
      横浜(シンポジスト)
    • Year and Date
      2011-05-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi