• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ES細胞由来内耳有毛細胞の効率的誘導ー細胞移植による聴覚機能回復にむけてー

Research Project

Project/Area Number 22390318
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

吉川 正英  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50230701)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 王寺 幸輝  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50343421)
和中 明生  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90210989)
Keywords内耳 / 再生医学 / 有毛細胞 / 幹細胞 / 耳鼻科 / 分化誘導 / 聴覚再生 / 細胞移植
Research Abstract

本研究計画では、内耳難聴疾患のキーとなる内耳有毛細胞に焦点を当て、多分化能を有する胚性幹細胞(ES細胞)より有毛細胞を調製し、それらを用いた細胞移植治療を目的とする。本年度、ES細胞から内耳有毛細胞への効率的な分化誘導をスクリーニングし、それらの細胞のキャラクタリゼーションを行うため、まずはマウスES細胞を用いた基礎的検討を行った。
マウスES細胞からhanging drop法により胚様体を形成させ、その後、種々の細胞株(主にマウス由来ストローマ細胞)と共培養または隔離培養、あるいは培養上清を用いることで分化誘導を試みた。その結果、ある種のストローマ細胞の培養上清を用いた場合、分化培養3週間後より内耳有毛細胞のマーカー(Math1、Myosin Vllaなど)の遺伝子およびタンパク質発現を認めた。さらに、この効率的に分化誘導した有毛細胞様細胞の形態学的な解析(走査線電子顕微鏡による観察)を行った結果、聴毛と思われる特徴的な形態を有することが明らかとなった。平成23年度以降、さらにこれらの細胞を解析し、分化誘導に有効な液性因子の同定することで、ES細胞から有毛細胞への分化誘導メカニズムを解明し、また、電気生理学的解析により有毛細胞様細胞の機能解析を、さらにトリ胚への細胞移植実験を行うことで、in vivoへの検討を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] In vitro differentiation of mouse embryonic stem cells into inner ear hair cell by stromal cells2010

    • Author(s)
      Ouji Y, Yoshikawa M, Ishizaka S
    • Organizer
      The 16th International Conference of the International Society of the Differentiation
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2010-11-16
  • [Presentation] In vitro differentiation of mouse embryonic stem cells into inner ear hair cells using stromal cells2010

    • Author(s)
      Ouji Y, Yoshikawa M, Ishizaka S
    • Organizer
      43rd Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists Jointly Sponsored by the Asia-Pacific Developmental Biology Network
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-06-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi