2013 Fiscal Year Annual Research Report
敗血症・多臓器不全における内在性幹細胞機能障害の解析と細胞移植再生治療の開発
Project/Area Number |
22390338
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松本 直也 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (50359808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
嶋津 岳士 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50196474)
鍬方 安行 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50273678)
塩崎 忠彦 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60278687)
小倉 裕司 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70301265)
田崎 修 長崎大学, 大学病院, 教授 (90346221)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 敗血症 / 細胞移植 / 幹細胞 / 血管内皮 / 骨髄間質細胞 / 骨髄由来単核球細胞 / 脈絡叢 |
Research Abstract |
脈絡叢は全身侵襲のストレスを受けて,脳脊髄液環境を変化させると考えられる。今回,培養脈絡叢上衣細胞にLPSを投与すると,神経幹細胞賦活に関与する成長因子群であるNGF,HGFのRNAの発現が増加し,さらに骨髄間質細胞と共培養することでこの現象が増強することが明らかになった。このことは,骨髄間質細胞の移植が脈絡叢に作用し,神経幹細胞を不活化する能力があることを示すものである。 更に,肺微小血管由来血管内皮細胞をin vitro下にLPS投与及び低酸素侵襲を加えるとAng1の発現低下及びAng2の発現上昇を認め,骨髄間質細胞との共培養によりこれらの反応を有意に抑制することを示した。敗血症に対する骨髄間質細胞の効果として,血管内皮前駆細胞の血管内皮再生能を改善することで,全身侵襲で障害を受ける臓器保護・再生応答を修復しているのではないかと推測された。また,血管内皮前駆細胞はRAGEシグナルによりアポトーシスが誘導されることが分かっているが,今回重症敗血症患者の血中sRAGEを測定してみると,その上昇値は重症度と相関していることが示された。我々はすでに,敗血症患者において血液中を循環している血管内皮前駆細胞の数が減少することを報告しているが,敗血症病態ではRAGEシグナルが増強し,血管内皮前駆細胞のアポトーシスを誘導することで臓器損傷修復機転が働かずに重症化していくのではないかと考えている。 下肢圧挫によるラットクラッシュ症候群モデルに骨髄由来単核球細胞を経静脈的に移植すると,全身炎症,遠隔臓器である肺損傷を抑制しながら生存率を改善することを明らかにした。興味深いことに,骨髄由来単核球細胞を移植するとその後一過性に血液中のTGF-betaが上昇することも分かった。侵襲下でストレスをうける内在性幹細胞が移植細胞の分泌性因子で保護され,その後の損傷臓器の修復を促進する可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)