• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

水プラズマによる生体に優しい低温滅菌法の開発と実用化

Research Project

Project/Area Number 22390356
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

玉澤 かほる  東北大学, 病院, 講師 (00124602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉澤 佳純  東北大学, 病院, 准教授 (10124603)
根本 英二  東北大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (40292221)
Keywordsプラズマ / 低温滅菌 / 水 / 生体適合性 / 芽胞
Research Abstract

【目的】H_2Oプラズマで処理したときの滅菌効果、器材の表面性状、生体適合性について検討することである。
【方法】工業用プラズマエッチング装置(PACKIII、ワイエイシイ,同軸電極)を用いて,出力150W、チャンバ温度60℃、ガス種(H_2O、O_2、N_2)、H_2O流量5~20sccm、処理時間10分として、プラズマ処理を行った。1)滅菌効果:G.stearothermophilus7953のBI(バイオロジカルインディケータ、10^6個芽胞/SUSディスク、SGM、メルク社製)を水プラズマで処理し,SCD寒天培地にて48時間培養した。2)最抵抗性菌の検討:3種のBI(G.stearothermophilus、B.atrophaeus、B.pumilus)についてプラズマ処理し、滅菌効果を検討した。3)歯科切削用スチールバーの表面性状:オートクレープと水プラズマで処理し、表面性状を、SEM(電子顕微鏡)観察とEDX(エネルギー分散型X線分析)を用いて検討した。4)生体適合性試験:特注した焼結多孔質SUS円板(気孔径100μm)を試料としL929細胞を用いて検討した。
【成果】1)完全に滅菌できた試料もあったが,一部菌が生残した試料もあった。2)最抵抗性菌はB.pumilusであった。3)オートクレープで処理したバーは,サビが付着し変色したが、水プラズマで処理したバーは、肉眼では変化は認めらず,プラズマ処理の有用性が示唆された。また、EDXは、滅菌処理器材表面の微小変化の検討に有用であった。4)SUSのJIS細胞適合性試験基準は、オートクレープ処理後のRGR(相対細胞増殖率)が0.7以上とされている。今回の結果から、RGRを算出すると、O_2プラズマでは0.97,N_2プラズマとH_2Oプラズマは0.95であり、プラズマ処理はガス種を問わず0.7以上を示し、適合性試験をクリアした。
H_2Oプラズマ10分処理により、10^6個のG.stearothermophilus芽胞を完全に死滅できた。しかし、菌がごくわずか生残した試料も存在した。次年度は滅菌機序の解明と滅菌効果の確実化を目指して検討を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東日本大震災によって研究開始が遅れたが,年明けに集中的に頑張ったので,ほぼ予定通りに進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として,水プラズマによる滅菌法の実用化にむけて,確実な滅菌効果を達成する処理条件を確立する。特に,滅菌効果に影響を与える因子を,プラズマ発光解析および芽胞の形態・元素分析により解明していく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 眼への血液・体液曝露事例の原因と対策2011

    • Author(s)
      玉澤佳純、玉澤かほる,高橋正美、國島広之
    • Journal Title

      日本環境感染学会誌

      Volume: 26 Pages: 222-227

    • DOI

      doi:10.4058/jsei.26.222

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 眼への血液・体液曝露後の対応の問題2012

    • Author(s)
      玉澤佳純、玉澤かほる
    • Organizer
      日本環境感染学会
    • Place of Presentation
      福岡市:福岡国際会議場
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] 生体に安全なガスで生成されるプラズマの滅菌効果と芽胞の形態変化2011

    • Author(s)
      玉澤かほる、玉澤佳純、島内英俊
    • Organizer
      第54回秋季日本歯周病学会
    • Place of Presentation
      下関市:海峡メッセ下関
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] プラズマ処理後の芽胞の形態変化2011

    • Author(s)
      玉澤かほる、玉澤佳純、石田欣二、花坂智人、松浦絵里、小笠原勝利
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第67回学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡市:福岡国際会議場
    • Year and Date
      2011-05-16
  • [Book] 従来法のエンドトキシン除去効果とプラズマを用いたエンドトキシン不活化効果2011

    • Author(s)
      玉澤かほる
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      「プラズマ照射による医療用品の滅菌、エンドトキシンならびにプリオン不活性化法と応用」に関する研究開発専門委員会

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi