• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

模擬患者役割特性ストレスを軽減する医学・看護学共同養成プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22390410
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

清水 裕子  香川大学, 医学部, 教授 (10360314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千田 彰一  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (30145049)
筒井 邦彦  香川大学, 医学部, 准教授 (50335874)
舛形 尚  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (70263910)
岡田 宏基  香川大学, 医学部, 教授 (00243775)
Keywords模擬患者
Research Abstract

1.本研究費の繰越経費は、海外学術知見の収集のためにRutgers大学へ渡航した経費の一人分が充当された。Rutgers大学では、先方大学の教員向けに筆者らの研究の概要を3名の研究者が説明を行った。本研究の課題は、ヒューマン・クライエントのストレス軽減の方略を検討することとしたが、Rutgers大学教員らは、教育協力者のストレスの存在について、重要視していないとの見解を示した。つまり、米国では、ヒューマン・クライエント模擬患者の倫理や準備の困難さからか、シミューレーション・モデルが充実している現状があった。それは、領域ごとにマジックミラールームが完備され、パソコンと組み合わせた複雑なモデルが多数みられた。たとえば、泣く乳児のモデルや腹腔内が解放できる分娩モデルなどである。
2.この訪問において収集されたインタビューデータとSPの縦断調査によって収集された質問紙データの分析のための専用パソコンを購入した。解析したデータは、平成24年度には4件の国内外の発表を行って公表した。特に日本医学教育学会で発表した、MBTI性格検査をSPに適用した発表では、これまでにない発表課題であったため、多くの聴衆があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの計画をほぼ終了し、成果を公表することができた。また、今後は論文を作成するところである。
本年が最終年となる。

Strategy for Future Research Activity

本年が最終年となるため、記載されない。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi