2011 Fiscal Year Annual Research Report
性暴力被害者に対する急性期看護ケアの実践モデルの開発
Project/Area Number |
22390424
|
Research Institution | Ibaraki Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
加納 尚美 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (40202858)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
家吉 望み 東京有明医療大学, 看護学部, 助教 (00582248)
山田 典子 札幌市立大学, 健康科学部, 准教授 (10320863)
米山 奈奈子 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20276877)
高瀬 泉 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30351406)
三隅 順子 東京医科歯科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80282755)
|
Keywords | 性暴力被害 / 実践モデル / SANE / SART / 急性期看護 / 被害者支援 / 活動マニュル / アクションリサーチ |
Research Abstract |
本研究は、性暴力被害者に対して、看護師ができるだけ早期に適切かつ配慮ある看護ケアを提供するための「実践モデル」を開発することを目的とした。 主な実施内容としては、第1に、2011年5月末にアメリカ合衆国、オースティンで開催された第9回SARTカンファレンスに出席し最新のSARTの情報収集および海外の実践家、研究者から意見を聞き、これらと、昨年の資料とも合わせてSART実践マニュアルを作成した。第2に、「実践モデル」開発のために、アメリカ合衆国イリノイ州、ウイシコンシン州のSANEコーディネーターを8月末に訪問し、SANE研修修了生の実習方法の実際を視察した。また、イリノイ州立大学看護学大学院法看護学コースの中でのカリキュラム運営、内容、州法とSANEの実践との関係について視察し、かつ資料を得た。 昨年の資料および以上を基に日本の現状にあったSANE (Sexual Assault Nurse Examiner)の役割を明確化し活動マニュアルを作成する。作成したマニュアルについては、SANE関連の経験者にフィードバックを得て、モデル化の材料とする準備を行った。また、NPOのSANEコース修了者に現状および今後の課題についてアンケート調査票、実践上で直面している課題を明らかにする面接調査、SANEが活動するためのアクションリサーチの研究計画を立てた。 これらの研究計画について、NPO女性の安全と健康のための支援教育センター代表理事の承認および茨城県立医療大学倫理員会にて承認を得られたため、次年度早々に計画を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
性暴力被害者支援の現場での実践モデル作成について、当初では被害者対応場面での研修をメインに計画していたが、研究を行う上での倫理的配慮が難しく再検討を行わざるを得なかった。そのため、性暴力被害者支援を行っている施設を拠点にした活動にSANEナースが参加していく過程の記述をメインに行う計画への変更にて倫理委員会の承認を得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は準備が整ったので順調な進捗が期待される。また、これまでの成果を10月に一般向けに公表するために報告会、シンポジウムを計画している。また、SANE養成に関するハンドブック等の出版も検討中である。
|