• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

オンライン学習と電子メール相談による子宮頸がんに対するリスクコントロールの促進

Research Project

Project/Area Number 22390427
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

稲吉 光子  北里大学, 看護学部, 教授 (60203212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茶園 美香  慶應義塾大学, 看護学部, 准教授 (10269516)
新藤 悦子  慶應義塾大学, 看護学部, 准教授 (20310245)
林 直子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (30327978)
熊田 奈津紀  北里大学, 看護学部, 助手 (50614187)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords子宮頸がん / 子宮頸がん予防ワクチン / リスクコントロール / オンライン教育 / Moodle / transtheoretical modle / 動機づけ / 看護学生
Research Abstract

[背景]子宮頸がんの罹患率は20歳代から30歳代が年々増えている。予防接種法改正により子宮頸がん予防ワクチンも定期接種の対象となった。[目的]看護大学生の子宮頸がんのリスクコントロールと動機づけに対応したオンライン教育の効果を評価することであった。本研究の概念枠組はProchaskaらによるtranstheoretical modelを応用した。[方法] 1群介入前後比較デザインで、Moodleを活用した介入プロトコールはa)動画コンテンツの視聴、b)フォーラムを用いての意見交換、c)研究者からのメッセージの発信であった。研究参加者は事前調査で予防ワクチンを接種することに対する「変化ステージ」で振り分けられ、オンライン教育が行われた。オンライン質問紙の測定尺度は、子宮頸がんの知識、意思決定バランス、変化ステージ、特性的自己効力感などとした。サンプルは女子看護大学生とした。研究は倫理審査委員会により承認された。[結果]研究参加の見込まれる者は925人で、全員に説明をおこなった。分析対象者は事前と事後調査に回答した37人とした。参加者は子宮頸がんの正しい知識を習得した一方で、意思決定バランスの予防ワクチン接種の「負担」が高くなり、変化ステージは無関心期や関心期に移った。特性的自己効力感の低い参加者はオンライン教育を契機として、情報入手については高い参加者と同じ程度になった。フォーラムでは参加者37人の中の8人が延べ10回投稿した。[考察]子宮頸がんリスクコントロールの動機づけに対応したオンライン教育は、対象者が予防ワクチン接種への変化ステージを選択することにより実施可能である。研究開始後に「子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的に推奨しない通達」(2013年6月)が行われた影響もあり、女子看護大学生は意思決定バランスの負担が利益より高くなり、初期段階の変化ステージへ戻ったと推測される。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 子宮頸がんのリスクコントロールに関するオンライン質問紙の作成と適切性の検討2014

    • Author(s)
      熊田奈津紀、林直子、茶園美香、新藤悦子、稲吉光子、中山直子
    • Journal Title

      日本がん看護学会誌

      Volume: 28 Pages: 209

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Creation of an online questionnaire related to risk control for cervical cancer and investigation using the test-retest method2013

    • Author(s)
      Kumata, N., Inayoshi, M., Shindo, E., Chaen, M., Hayashi, N., Nakayama, N.
    • Organizer
      The 1st Asian Oncology Nursing Society Conference
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      20131122-20131124
  • [Presentation] Online educational content development for reducing cervical cancer risk2013

    • Author(s)
      Shindo, E., Chaen, M., Kumata, N., Inayoshi, M., Hayashi, N.
    • Organizer
      5th International Cancer Contorol Cogress
    • Place of Presentation
      Lima, Peru
    • Year and Date
      20131103-20131106
  • [Book] 平成22年度~25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書-オンライン学習と電子メール相談による子宮頸がんに対するリスクコントロールの推進-2014

    • Author(s)
      吉光子、熊田奈津紀、茶園美香、新藤悦子、林直子、中山直子、本田晶子、池口佳子、石井美智子
    • Total Pages
      186
    • Publisher
      科学研究費補助金基盤研究(B)研究代表者 稲吉光子
  • [Remarks] 子宮頸がん.net

    • URL

      https://zz101.secure.ne.jp/~zz101137m05/moodles

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi