• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

臨床判断プロセスを基盤とした認知症高齢者のための転倒予防包括看護質評価指標の開発

Research Project

Project/Area Number 22390438
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

鈴木 みずえ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 キヨ子  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20115207)
小林 小百合  東京工科大学, 保健医療学部, 講師 (20238182)
丸岡 直子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10336597)
加藤 真由美  新潟大学, 医歯学系, 教授 (20293350)
岡本 恵理  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (20307656)
Keywords認知症高齢者 / 看護診断 / 転倒予防 / 質指標
Research Abstract

平成23年度は4年間の研究の二年目であり、認知症高齢者のための転倒予防看護包括質指標の開発に取り組んだ。認知症看護の転倒予防の看護実践に必要な臨床診断のプロセスに関して、平成23年度にフォーカスグループインタビューを実施した。本年度はその分析結果を検討した結果、A【認知症高齢者共に行動してリスクを判断】、B【その人の持つ視点を重視して関わる】、C【情報・ケア方法を共有するシステムを作る】、E【安全か尊厳かのジレンマに直面する】の4つのカテゴリーが抽出された。認知症高齢者のための転倒予防包括看護質指標のコア領域の「認知症高齢者の理解と尊厳の維持」の開発において、これらの4つのカテゴリーの内容やサブカテゴリーを指標に活用した。さらに、転倒予防包括看護質評価指標のフレームワークについては、パーソン・センタード・ケアのV(人々の価値を認める)、I(個人の独自のアプローチ)、P(その人の視点に立つ)、S(相互に支え合う社会的環境)のフレームを用いて、コア領域のフジカルアセスメント、同指標の包括領域の歩行・移動障害、生活・リズム障害、排泄障害、臨床症状に関して指標の内容の精選を図った。また、同指標の項目間の整合性や表現方法の統一について検討した。認知症看護のエキスパートパネルに対して項目内容について妥当性を検討した。今後、同指標の重要性・妥当性・実行可能性に関する調査を実施する予定であり、今後さらに修正して、再度、エキスパートパネルとの検討会議を行って完成版を開発する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に沿って指標の開発に取り組んだ。平成23年度は研究会議を頻回に行って認知症高齢者のための転倒予防包括看護質指標の開発に取り組んだ。

Strategy for Future Research Activity

今後、エキスパートパネルに同指標の重要性・妥当性・実行可能性に関する調査を実施する予定である。また、平成24年5月に同指標の理念として使用した認知症高齢者のパーソン・センタード・ケアの世界的な第一人者であるドーン・ブルッカー氏が来日するため、本学で研究会を実施し、指標の内容に関して指導・助言を依頼する予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The Care Dependency Scale for measuring basic human needs : an international comparison Journal of Advanced Nursing Volume 31, Issue 4, pages, April 20002012

    • Author(s)
      Ate Dijkstra, Gulendam Hakverdioglu Yont, Esra Akin Korhan, Marta Muszalik, Kornelia Kedziora-Kornatowska, Mizue Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Advanced Nursing

      Volume: 31(4) Pages: 944-952

    • DOI

      doi:10.1111/j.1365-2648.2011.05939.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知症看護認定看護師"から学ぶ認知症高齢者の転倒転落予防臨床判断プロセスと実践例(第1回)臨床判断プロセスに基づく考え方2011

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Journal Title

      日本認知症ケア学会誌

      Volume: 18巻4号 Pages: 17-21

  • [Journal Article] 認知症高齢者の転倒・転落事故予防:骨折ゼロのケアの実現に向けたあすなら苑の10の基本ケア2011

    • Author(s)
      桑野康一, 遠藤英俊, 水野裕, 鈴木みずえ, 下山久之, 本田恵子, 永田寿子, 吉野立, 村田康子, 内田達二, 佐久間尚実, 関口清貴, 小松ゆり子, 阿部崇
    • Journal Title

      第12回日本認知症ケア学会大会

      Volume: 12巻2号 Pages: 108-113

  • [Journal Article] "癒し"を活用するタクティールケア:看護ケアとしてのタクティールケアの意義と効果2011

    • Author(s)
      内田達二, 佐久間尚実, 村田康子, 関口清貴, 桑野康一, 鈴木みずえ
    • Journal Title

      第12回日本認知症ケア学会大会

      Volume: 3巻12号 Pages: 12-17

  • [Journal Article] パーソン・センタード・ケアを目指した認知症ケアマッピング(DCM)の発展的評価介入の有効性スタッフと認知症高齢者に及ぼす効果2011

    • Author(s)
      牧野公美子, 鈴木みずえ, 菊地慶子, 木本明恵, 中込敏寛
    • Journal Title

      日本認知症ケア学会誌

      Volume: 10巻3号 Pages: 356-368

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ここまでできる!高齢者の転倒予防:施設での転倒予防2011

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Journal Title

      コミュニティケア

      Volume: 13巻4号 Pages: 58-61

  • [Journal Article] 認知症看護認定看護師"から学ぶ認知症高齢者の転倒転落予防臨床判断プロセスと実践例急性期病院における転倒予防2011

    • Author(s)
      Suzuki M, Kurata S, Makino K, Yamamoto E, Kanamari M
    • Journal Title

      臨床老年看護

      Volume: 18巻5号 Pages: 76-81

  • [Journal Article] 認知症看護認定看護師"から学ぶ認知症高齢者の転倒転落予防臨床判断プロセスと実践例(第2回)精神科病棟における転倒予防2011

    • Author(s)
      仲由紀子, 鈴木みずえ
    • Journal Title

      臨床老年看護

      Volume: 18巻6号 Pages: 105-110

  • [Journal Article] 認知症看護認定看護師"から学ぶ認知症高齢者の転倒転落予防臨床判断プロセスと実践例整形外科科病棟における転倒予防2011

    • Author(s)
      赤井信太郎, 鈴木みずえ
    • Journal Title

      臨床老年看護

      Volume: 19巻1号 Pages: 103-108

  • [Journal Article] 高齢者施設における転倒リスクマネジメントツール使用を促進する要因2011

    • Author(s)
      金森雅夫、鈴木みずえ, 奥百合子, 安田真美, 常田佳代, 征矢野あや子, 泉キヨ子, 平松知子, 本間昭, 武藤芳照
    • Journal Title

      保健の科学

      Volume: 54(3) Pages: 209-214

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Behavioral Factors and Symptoms of Cognitive Impairment on Fall Risk Factorsamong Elderly in a geriatric Facility in Japan2012

    • Author(s)
      Suzuki M, Kurata S, Makino K, Yamamoto E, Kanamari M
    • Organizer
      the Asia/Oceania Regional Council of the International Association of Gerontology and Geriatrics (IAGG)
    • Place of Presentation
      オーストラリア(メルボルン)
    • Year and Date
      2012-10-24
  • [Presentation] 認知症ケアマッピングにおける認知症高齢者のQOL指標に影響を及ぼす行動・活動の分析よい状態とよくない状態(WIB値)と行動カテゴリー(BCC)の関連2011

    • Author(s)
      鈴木みずえ, 水野裕, 坂本涼子, 大城一, 金森雅夫
    • Organizer
      日本認知症ケア学会誌
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] DCM(認知症ケアマッピング)を活用した認知症介護在宅訪問調査認知症の人と主介護者の在宅での相互関係に焦点をあてて2011

    • Author(s)
      桑野康一, 遠藤英俊, 水野裕, 鈴木みずえ, 下山久之, 本田恵子, 永田寿子, 吉野立, 村田康子, 内田達二, 佐久間尚実, 関口清貴, 小松ゆり子, 阿部崇
    • Organizer
      第12回日本認知症ケア学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] 在宅で観察されたケアに関する出来事DCMの枠組みを通して2011

    • Author(s)
      内田達二, 佐久間尚実, 村田康子, 関口清貴, 桑野康一, 鈴木みずえ
    • Organizer
      第12回日本認知症ケア学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] 癒しを目的とした"人に触れるケア"の実践者に対する意識調査:タクティールケア実践者のケア意識の因子構造とその関連要因2011

    • Author(s)
      牧野公美子, 鈴木みずえ, 菊地慶子, 木本明恵, 中込敏寛
    • Organizer
      第12回日本認知症ケア学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] 癒しを目的とした"人に触れるケア"の実践者に対する意識調査:タクティールケアによる実施頻度の比較2011

    • Author(s)
      菊地慶子, 鈴木みずえ, 牧野公美子, 木本明恵, 中込敏寛
    • Organizer
      第12回日本認知症ケア学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Book] 認知症者の転倒予防とリスクマネジメント2011

    • Author(s)
      武藤芳照(監修)・鈴木みずえ(編集)
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      日本医事新報社
  • [Book] WHOグローバルレポート高齢者の転倒予防2011

    • Author(s)
      鈴木みずえ・金森雅夫・中川経子(監訳・編集)
    • Total Pages
      53
    • Publisher
      クオリティケア社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi