2010 Fiscal Year Annual Research Report
水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法
Project/Area Number |
22401002
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Lake Biwa Museum |
Principal Investigator |
中島 経夫 滋賀県立琵琶湖博物館, 特別研究員 (60139938)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
槙林 啓介 総合地球環境学研究所, 上級研究員 (50403621)
|
Keywords | 中国 / 新石器時代 / 漁撈と稲作 / コイ科魚類 / 咽頭歯遺存体 / 漁撈具 |
Research Abstract |
中国新石器時代遺跡からの咽頭歯遺存体の出土状況や研究、および漁撈、漁撈具(ヤス・銛・漁網錘)研究についての現状を整理した。第1回の日中国際ワークショップ「水〓交界帯的色〓和人〓:稻作起源〓的新方法」を開催し、これらの情報を収集するとともに、本課題の目的と計画を明確にし、それを中国の考古学者と共有した。研究計画を円滑に執行する環境を整えた。また、湖南省考古研究所とは、研究推進のために協議書「〓于"中国湖南考古遺址出土稻谷及鯉魚科遺存的研究"協議」を締結した。 咽頭歯遺存体については、河南省賈湖遺跡を中心に咽頭歯遺存体の分析を行い、2つの重要な発見をした。現在広西から雲南にかけての中国南部に分布するメソキプリヌスが見つかり、当時の気候がかなり温暖であったことを魚類遺存体からも明らかにした。さらに賈湖遺跡の3つの文化層毎にコイの体長分布が異なり、第1期には産卵期のコイを漁獲していたこと、第3期には農具の占める割合が高まるが、それと同時に、原始的な養鯉が行われていたことがわかった。本格的な水田稲作の前に、水を制御する技術を獲得していたのではないかということを示した。 漁撈具については、研究現状の整理から、漁網錘うち、長江型土錘と管状土錘の2タイプの出土分布と初期稲作地域とが重なることから、両者の関係が推測できた。これらの土錘から網漁撈を想定することができるが、投網や刺網などの具体的な漁法については、魚種の分析とあわせて、今後解明していく必要がある。また、新石器時代前期には、湖南省高廟遺跡のように淡水性貝類および淡水魚骨の出土が多く、生業における稲作の比率が低い遺跡が併存することが分かった。こうした遺跡出土の漁撈具と湖南省彭頭山遺跡や河南省賈湖遺跡などの初期稲作遺跡出土の漁撈具と比較する必要があることが明らかになった。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
[Journal Article] On the pharygeal tooth remains of crucian and common carps from the Neolithic Tianluoshan site, Zhejian Province, China, with remarks on the relationship between freshwater fishing and rice cultivation in the Neolithic age2010
Author(s)
Nakajima, T., Nakajima, M., Mizuno, T., Sun, G.-P., He, S.-P., Liu H.-Z
-
Journal Title
International Journal of Osteoarchaeology, Published online in Wiley Online Library.
Peer Reviewed
-
-
-
-
-