• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

The technique and materials of "NIHONGA /Japanese -style painting"in the post-World WarII, and the appearance of "GANSAIGA" in China.

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22401019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section海外学術
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

SEKI Izuru  東京芸術大学, 美術学部, 教授 (60154639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SATO Doshin  東京芸術大学, 美術学部, 教授 (30154074)
SAITO Norihiko  東京芸術大学, 美術学部, 教授 (60272647)
FURUTA Ryo  東京芸術大学, 大学美術館, 准教授 (20259998)
ARAI Kei  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 准教授 (60361739)
KOJIMA Tokuro  京都市立芸術大学, 美術学部, 講師 (70548263)
Research Collaborator KAWAMATA Satoshi  東京芸術大学, 教育研究助手
OTAKE Takumin  , 画家
YOSHIDA Chizuko  東京芸術大学, 教育資料編纂室
OTAKE Ayana  東京芸術大学, 教育研究助手
TAKEDA Hiroko  東京芸術大学, 大学院, 博士後期課程修了
GOTO Ryoko  東京芸術大学, 中国美術学院修了
KANAZAWA Yuna  東京芸術大学大学院修了, 中央美術学院博士
TAIRA Yuitiro  東京芸術大学, 教育研究助手
KUTSUNA Hiromi  東京芸術大学大学院修了, 中国美術学院修了
RYU Tan  大連理工大学, 助教
KATO Hiroko  東京現代美術館, 学芸員
SHIOYA Jyun  東京文化財研究所, 研究員
Project Period (FY) 2010 – 2012
Keywords美術史 / 中国画 / 日本画
Research Abstract

We visited the major universities of fine arts and the atelier of the artists during an overseas research. (six times to People's Republic of China , once to Taiwan Republic of China). After advanced analysis and information collection of Chinese painting in particularly“GANSAIGA”, we researched the current situation and the appearance of “GANSAIGA” in China. By reviewing the history in search for the origin of Japanese and Chinese painting that followed development of two different style of paintings, one being colored picture and the other ink painting, we made clear the transformation of style, technique and materials in the post-World War II “NIHONGA /Japanese painting”, and thebackground about the position of “GANSAIGA” in Chinese painting in present-day.

  • Research Products

    (24 results)

All 2013 2012 2011 2010 Other

All Presentation (23 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 中国における「岩彩画」の登場2013

    • Author(s)
      大竹卓民(画家・研究協力者)
    • Organizer
      本科研第5回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2013-02-17
  • [Presentation] 中国における「岩彩画」の評価2013

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      (東京芸術大学大学院准教授・研究分担者・保存修復日本画)本科研第5回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2013-02-17
  • [Presentation] 岩彩画-古典というアイデンティティー2013

    • Author(s)
      佐藤道信
    • Organizer
      (東京芸術大学教授・研究分担者・日本東洋美術史)本科研第5回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2013-02-17
  • [Presentation] 近代日本画における筆技の消長2012

    • Author(s)
      塩谷純
    • Organizer
      (東京文化財研究所・招聘講演者・研究協力者)本科研第4回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] 1980年以後の日本画2012

    • Author(s)
      加藤弘子
    • Organizer
      (東京都現代美術館・招聘講演者・研究協力者)本科研第4回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] 絵画組成の移り変わり2012

    • Author(s)
      関出
    • Organizer
      (東京芸術大学教授・研究代表者・日本画)本科研第4回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] 近代に見出された岩絵具と和紙~材料神話を越えて2012

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      (東京芸術大学大学院准教授・研究分担者・保存修復日本画)本科研第4回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] 京都芸大日本画教育における現在と、その可能性についての考察2012

    • Author(s)
      小島徳朗
    • Organizer
      (京都市立芸術大学専任講師・研究分担者・日本画)本科研第4回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] 日本の外国文化理解-人よりモノ、外交より貿易中心の2011

    • Author(s)
      佐藤道信
    • Organizer
      (東京芸術大学教授・研究分担者・日本東洋美術史)本科研第3回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 敦煌壁画から日本画へモチーフと彩色表現2011

    • Author(s)
      古田亮
    • Organizer
      (東京芸術大学美術館准教授・研究分担者)本科研第3回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 東京美術学校の中国人留学生最近の研究・顕彰の動向2011

    • Author(s)
      吉田千鶴子
    • Organizer
      (東京芸術大学教授・研究協力者・教育資料編纂室)本科研第3回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 台湾の美術系大学と膠彩画2011

    • Author(s)
      斉藤典彦
    • Organizer
      (東京芸術大学教授・研究分担者・日本画)本科研第3回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 東京芸術大学の日本画実技教育と"敦煌壁画"2011

    • Author(s)
      関出
    • Organizer
      (東京芸術大学教授・研究代表者・日本画)国際学術研討会
    • Place of Presentation
      敦煌意象"中国・敦煌研究院学術報告庁国家古代壁画保存工程技術中心
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 絵画ジャンルの形成と模写2011

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      (東京芸術大学大学院准教授・研究分担者・保存修復日本画)国際学術研討会
    • Place of Presentation
      敦煌意象中国・敦煌研究院学術報告庁国家古代壁画保存工程技術中心
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 岩彩表現の可能性の探究2011

    • Author(s)
      小島徳朗
    • Organizer
      (京都市立芸術大学専任講師・研究分担者・日本画)国際学術研討会敦煌意象
    • Place of Presentation
      中国・敦煌研究院学術報告庁国家古代壁画保存工程技術中心
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 試論敦煌早期壁画における"面構"様式2011

    • Author(s)
      大竹卓民(画家・研究協力者)
    • Organizer
      国際学術研討会敦煌意象
    • Place of Presentation
      中国・敦煌研究院学術報告庁国家古代壁画保存工程技術中心
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 中日の岩彩画教育と東洋画の将来展望2010

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      (東京芸術大学大学院准教授・研究分担者・保存修復日本画)本科研第2回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] 日本人留学生が見た中国画教育の現状2010

    • Author(s)
      沓名弘美
    • Organizer
      (保存修復研究家・研究協力者)本科研第2回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] 中日の岩彩画教育と東洋画の将来展望2010

    • Author(s)
      関出
    • Organizer
      (東京芸術大学教授・研究代表者・日本画)二国間交流事業 東京芸術大学日本画教育の120年
    • Place of Presentation
      中国広州美術学院大学城校区講義室
    • Year and Date
      2010-10-26
  • [Presentation] 東方色彩・中国意象2010

    • Author(s)
      大竹卓民(画家・研究協力者)
    • Organizer
      中国岩彩画20年と現代中国絵画
    • Place of Presentation
      中国広州美術学院美術館
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] 日本の90年代・東京芸術大学と画学生2010

    • Author(s)
      関出
    • Organizer
      (東京芸術大学教授・研究代表者・日本画)本科研第1回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Presentation] いま日中交流の必要性2010

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      (東京芸術大学大学院准教授・研究分担者・保存修復日本画)本科研第1回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Presentation] 90年代の留学生と帰国後の動向2010

    • Author(s)
      大竹卓民(画家・研究協力者)
    • Organizer
      本科研第1回公開研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学中央棟講義室
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Remarks]

    • URL

      www.geidai.ac.jp/labs/gansaiga/

URL: 

Published: 2014-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi